閲覧数:147

授乳間隔について
ちはママ
現在混合で育てております。
ミルクは外出した時に120ml程度・夜に60-90ml飲ませており、それ以外は母乳です。
3ヶ月過ぎた頃から夜間授乳をすることがなくなり、それに伴って母乳量が減っている気がしております。
自宅にスケールがあるため、母乳をあげる前後に量を測定しています。
朝起きた時(22時就寝7時起床)は170ml程度出ていても
それから2-3時間毎に授乳をした際には多くて100ml、その後どんどん減っていき1日の合計母乳量は450-500ml程度です。
母乳量を増やすには頻回授乳をとよく記載がありますが、数時間経たないと母乳が溜まらない気がしていて飲ませた時に子供が泣く回数も多くミルクを足した方がいいのかなと悩んでいます。
そしてここ数日で直母拒否が始まり苦戦をしております。
対処方法はありますでしょうか。
ちなみに拒否が始まったため最近試していることは
・哺乳瓶の乳首をSSサイズに戻す(使用するのは外出時と夜の2回)
・3食しっかり食べる(炭水化物中心)
・水分を取る
・暖かいハーブティーを飲む
・夜間に一度搾乳する(片方5分ずつで約70ml)
です。
よろしくお願いいたします。
ミルクは外出した時に120ml程度・夜に60-90ml飲ませており、それ以外は母乳です。
3ヶ月過ぎた頃から夜間授乳をすることがなくなり、それに伴って母乳量が減っている気がしております。
自宅にスケールがあるため、母乳をあげる前後に量を測定しています。
朝起きた時(22時就寝7時起床)は170ml程度出ていても
それから2-3時間毎に授乳をした際には多くて100ml、その後どんどん減っていき1日の合計母乳量は450-500ml程度です。
母乳量を増やすには頻回授乳をとよく記載がありますが、数時間経たないと母乳が溜まらない気がしていて飲ませた時に子供が泣く回数も多くミルクを足した方がいいのかなと悩んでいます。
そしてここ数日で直母拒否が始まり苦戦をしております。
対処方法はありますでしょうか。
ちなみに拒否が始まったため最近試していることは
・哺乳瓶の乳首をSSサイズに戻す(使用するのは外出時と夜の2回)
・3食しっかり食べる(炭水化物中心)
・水分を取る
・暖かいハーブティーを飲む
・夜間に一度搾乳する(片方5分ずつで約70ml)
です。
よろしくお願いいたします。
2025/3/14 9:58
ちはママさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんがおっぱいを嫌がる様子が見られ始めているのですね。
そして母乳の分泌を促すように調整もされているのですね。
書いてくださっているように、とりあえずはどんどんお子さんに少しでも舐めてもらったり、咥えてもらうだけでも刺激をしてもらってみるといいと思います。
どうにも飲んでくれない時には、ミルクをあげていただくのもいいと思いますが、搾乳もされてみてください。
夜間ほどしっかりと授乳をしてもらってみるといいと思います。夜間におっぱいを生産しようとするホルモンが日中の2倍分泌します。
そのタイミングで授乳をされることによって分泌はアップします。
お子さんにも飲んでもらう回数を増やすことで、母乳の哺乳量もアップします。
寝ぼけているようなタイミングで進めていただけると、飲んでくれることもあるかもしれません。
お体を冷やさないように、お風呂にも浸かるようにしてみたり、足元から冷え対策も併せて行なってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんがおっぱいを嫌がる様子が見られ始めているのですね。
そして母乳の分泌を促すように調整もされているのですね。
書いてくださっているように、とりあえずはどんどんお子さんに少しでも舐めてもらったり、咥えてもらうだけでも刺激をしてもらってみるといいと思います。
どうにも飲んでくれない時には、ミルクをあげていただくのもいいと思いますが、搾乳もされてみてください。
夜間ほどしっかりと授乳をしてもらってみるといいと思います。夜間におっぱいを生産しようとするホルモンが日中の2倍分泌します。
そのタイミングで授乳をされることによって分泌はアップします。
お子さんにも飲んでもらう回数を増やすことで、母乳の哺乳量もアップします。
寝ぼけているようなタイミングで進めていただけると、飲んでくれることもあるかもしれません。
お体を冷やさないように、お風呂にも浸かるようにしてみたり、足元から冷え対策も併せて行なってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2025/3/14 15:10

ちはママ
0歳4カ月
早速のお返事ありがとうございます。
やはり搾乳ではなく授乳がポイントになってくるのですね。
もうすぐ5ヶ月になるので、今からでも母乳量はアップするのかな…と不安もありますが
できることはやっていこうと思います。
やはり搾乳ではなく授乳がポイントになってくるのですね。
もうすぐ5ヶ月になるので、今からでも母乳量はアップするのかな…と不安もありますが
できることはやっていこうと思います。
2025/3/14 23:23
ちはママさん、お返事をどうもありがとうございます。
そうなのです。
搾乳よりも実際に吸ってもらうことのほうが、分泌を増やすためのおっぱいへの刺激としてより有効になります。
夜間の授乳などが減っていたことで、減っていた分であれば、また夜間の授乳回数を増やしてみたりすることで、分泌に変化は見られるようになるのではと思います。
せっかくなので、お試しいただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
そうなのです。
搾乳よりも実際に吸ってもらうことのほうが、分泌を増やすためのおっぱいへの刺激としてより有効になります。
夜間の授乳などが減っていたことで、減っていた分であれば、また夜間の授乳回数を増やしてみたりすることで、分泌に変化は見られるようになるのではと思います。
せっかくなので、お試しいただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
2025/3/15 8:23

ちはママ
0歳4カ月
ありがとうございます。
試行錯誤しながら断乳まで頑張ろうと思います。
様々なアドバイスありがとうございました。
試行錯誤しながら断乳まで頑張ろうと思います。
様々なアドバイスありがとうございました。
2025/3/15 20:39
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら