閲覧数:60

生後7ヵ月の夜間授乳

たまご
生後7ヵ月で母乳だけで育てています。
夜間授乳がなくならない。むしろ頻回に起きるようになっており体力的にも大変でどうにかならないものかと思っています。
生後2ヵ月を過ぎた頃から夜間睡眠はのびてきて、4-6時間授乳があくようになりました。しかし、生後4ヵ月からは2-3時間おきに夜間は泣いてきます。泣いても直ぐに授乳ではなく、待ってみるやあやすなど言っている人もいますが、日々寝不足で授乳すれば寝てくれるので泣いたら授乳しています。
生後4ヵ月から現在まで夜間の頻回授乳はかわりません。20時台に授乳後消灯そこから2-3時間おきに泣き、日の出を迎えます。8時以降はご機嫌で遊んでいることが多く、時間をみて離乳食や直母をしています。
1日の直母の回数は6回、離乳食は2回(日中は5-6時間空いてもご機嫌です)
(5ヶ月から離乳食開始し、今は2回食で1回計130-150gくらい食べてます。)
昼寝も短くなっており、抱っこしていれば2時間寝ることもありますが、寝かせると15-30分で泣いてそれ以降寝ません。昼寝は1-2回。
体重は8700gあり栄養はしっかり取れているようでした。
とりあえず日々寝不足で少しでも夜間寝れたらなと日々思っています。母子ともに睡眠時間を確保するためにはどうしたら良いでしょうか。
ちなみに上の子がおり、日中は騒がしく昼寝もしないので母は昼寝できません

2025/3/13 23:12

宮川めぐみ

助産師
たまごさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんへの夜間授乳についてですね。

夜間に頻回に起きて授乳をしている状況になるのですね。
お付き合いもとても大変だと思います。

日中の授乳回数は減っていて、その分夜間に飲んでトータルの哺乳量を稼いでいるのかなと思いました。
離乳食も比較的よく食べてくれているということなのですが、日中の授乳の頻度をあえて増やしてみることで、夜間の欲しがり方が変わることはないかなと思いました。

寝るにもエネルギーが必要になると言われることもあります。
よかったらお試しいただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。

2025/3/14 14:32

たまご

2歳11カ月
返信ありがとうございます
なるほど!そういう事もあるんですね!
試してみたいと思います
ただ、最近日中は飲ましても周りがうるさいからか、お腹が十分に空いていないとしっかり飲んでくれません
上の子が居る中でみなさんどのように授乳させているのでしょうか。

2025/3/16 6:42

宮川めぐみ

助産師
たまごさん、おはようございます。
そうですね。
上のお子さんが、にぎやかにしているとなかなか集中をして飲んでもらうことは難しいこともありますよね。

お腹がしっかりと吸いていたら、比較的飲んでくれるということなので、床の上でゴロゴロと遊んでもらう時間を引き続き増やすようにしていただくのもいいかもしれません。

上のお子さんに静かにしてもらうことも、なかなか難しいと思いますので、お子さんがもっと飲みたい!となるように誘導をしていくのはどうかなと思いました。
どうぞよろしくお願いします。

2025/3/16 9:05

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳11カ月の注目相談

3歳0カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家