閲覧数:932

お風呂上がりのギャン泣きについて
mai
タイトルにある通り、もうすぐ3ヶ月になる息子がいるのですがお風呂上がりに必ずギャン泣きをして困っています。
お風呂は夫がいれてくれて私は着替えさせているのですが、お風呂自体は大好きなようでベビーバスの時も湯船の時もご機嫌に入っています。
ただ、上がってタオルで拭いていると顔を真っ赤にしてしばらくギャン泣きをしてしまいます。
お風呂の時間は10分程度で、肘や脇のあたりなど一部に少しだけ乳児湿疹はありますがだいぶよくなっています。温度差のないように脱衣所もヒーターで温めています。
お風呂の後にミルクを飲ませていますが、勢いよく飲んですぐ寝てくれるのですが泣き過ぎてミルクを嫌がることもたまにあります。
あまりに泣く時は夫に抱っことミルクを託すと割とすんなり泣き止みます。
2ヶ月に入った頃からほとんどお風呂後に泣き喚くので何か原因や対策があれば教えていただきたいです。
お風呂は夫がいれてくれて私は着替えさせているのですが、お風呂自体は大好きなようでベビーバスの時も湯船の時もご機嫌に入っています。
ただ、上がってタオルで拭いていると顔を真っ赤にしてしばらくギャン泣きをしてしまいます。
お風呂の時間は10分程度で、肘や脇のあたりなど一部に少しだけ乳児湿疹はありますがだいぶよくなっています。温度差のないように脱衣所もヒーターで温めています。
お風呂の後にミルクを飲ませていますが、勢いよく飲んですぐ寝てくれるのですが泣き過ぎてミルクを嫌がることもたまにあります。
あまりに泣く時は夫に抱っことミルクを託すと割とすんなり泣き止みます。
2ヶ月に入った頃からほとんどお風呂後に泣き喚くので何か原因や対策があれば教えていただきたいです。
2025/3/13 22:49
maiさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
お子さんがお風呂の後に泣くことがお悩みなのですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
お風呂上がりですと、気温差や状況が様々変化するために、びっくりして、泣いてしまうお子さんもいらっしゃいます。成長に伴って、周りの状況がよく分かるようになってきますので、今までよりも敏感に環境の変化などを感じやすくなることはよくありますよ。例えば、バスタオルや、着せるお洋服などでお子さんの身体を覆っていただいて、保湿している部分だけ順番にお肌を出していただいたり、保湿剤をよく手で温める、着る洋服を温めておく、優しく声をかけながら行うなどで、改善されることもあります。また、お風呂に入ると、全身の血行も良くなり、リラックスする一方で、とても体力を使いますので、まだ体力のない低月齢のお子さんですと疲れたり、眠くなってぐずぐずしてしまうこともあると思います。次第にお子さんの体力がついてくれば、あまりぐずぐずが気にならなくなると思いますが、寝る前の時間ですと、1日の疲れも出やすいので、もし気になるようであれば、日中の機嫌のいい時間にお風呂に入れてあげるようになさっていてもいいと思いますよ。
ご相談ありがとうございます。
お子さんがお風呂の後に泣くことがお悩みなのですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
お風呂上がりですと、気温差や状況が様々変化するために、びっくりして、泣いてしまうお子さんもいらっしゃいます。成長に伴って、周りの状況がよく分かるようになってきますので、今までよりも敏感に環境の変化などを感じやすくなることはよくありますよ。例えば、バスタオルや、着せるお洋服などでお子さんの身体を覆っていただいて、保湿している部分だけ順番にお肌を出していただいたり、保湿剤をよく手で温める、着る洋服を温めておく、優しく声をかけながら行うなどで、改善されることもあります。また、お風呂に入ると、全身の血行も良くなり、リラックスする一方で、とても体力を使いますので、まだ体力のない低月齢のお子さんですと疲れたり、眠くなってぐずぐずしてしまうこともあると思います。次第にお子さんの体力がついてくれば、あまりぐずぐずが気にならなくなると思いますが、寝る前の時間ですと、1日の疲れも出やすいので、もし気になるようであれば、日中の機嫌のいい時間にお風呂に入れてあげるようになさっていてもいいと思いますよ。
2025/3/15 10:17
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら