閲覧数:177

新生児の体温について
あめこ
夜、生後24日のあかちゃんの体温が37.6度ありました(しゃっくり中で少し泣いていました)
こう言う時はどうしたら良いですか?
熱があるのか微熱なのか判断がよくわかりません。
産院では36.4〜37.5は平熱だと教わりました。
沐浴は避けた方がいいのか、様子見るだけで良いのか、又何度あったら病院に行った方がいいのかなどが知りたいです。
こう言う時はどうしたら良いですか?
熱があるのか微熱なのか判断がよくわかりません。
産院では36.4〜37.5は平熱だと教わりました。
沐浴は避けた方がいいのか、様子見るだけで良いのか、又何度あったら病院に行った方がいいのかなどが知りたいです。
2025/3/13 20:41
あめこさん、こんにちは。
ご相談くださりありがとうございます。
乳児期は大人の私たちよりも、平熱が高めです。
一般的には、37.5度以上を発熱としますが、赤ちゃんの場合には、環境温や運動後(赤ちゃんの場合には、泣いたり、お風呂入ったり、哺乳した際が運動後でよいでしょう!)37度台後半でも、心配ないですよ。
薄着にしたり落ち着かせて、30分後くらいで、再度検温してみて、37.4以下であれば、そのエピソードは気にしなくてもよいと思います!
普通にお風呂、授乳などいつも通りで構いませんよ。
反対にどんどん熱が上がってくる場合には、新生児ですから、早めの受診が安心です。
まずは産院で良いですよ、電話で連絡してみてくださいね。
小児科に受診するように指示があった場合には、近隣の小児科に連絡をして新生児の発熱であることを告げて受診のタイミングなどご相談なされてくださいね。
また夜間になってしまって、判断に迷われる場合には、小児救急電話相談でご相談なされてくださいね。
♯8000になります。
ご心配ですよね、どうぞお大事になされてくださいね。
どうぞよろしくお願いします。
ご相談くださりありがとうございます。
乳児期は大人の私たちよりも、平熱が高めです。
一般的には、37.5度以上を発熱としますが、赤ちゃんの場合には、環境温や運動後(赤ちゃんの場合には、泣いたり、お風呂入ったり、哺乳した際が運動後でよいでしょう!)37度台後半でも、心配ないですよ。
薄着にしたり落ち着かせて、30分後くらいで、再度検温してみて、37.4以下であれば、そのエピソードは気にしなくてもよいと思います!
普通にお風呂、授乳などいつも通りで構いませんよ。
反対にどんどん熱が上がってくる場合には、新生児ですから、早めの受診が安心です。
まずは産院で良いですよ、電話で連絡してみてくださいね。
小児科に受診するように指示があった場合には、近隣の小児科に連絡をして新生児の発熱であることを告げて受診のタイミングなどご相談なされてくださいね。
また夜間になってしまって、判断に迷われる場合には、小児救急電話相談でご相談なされてくださいね。
♯8000になります。
ご心配ですよね、どうぞお大事になされてくださいね。
どうぞよろしくお願いします。
2025/3/14 16:24

あめこ
妊娠42週
わかりやすくありがとうございます!
何度か体温を測ったら元に戻ったので一時的なものだったみたいです!
困った時は産院に電話して見たいと思います!対応方法を知れて安心しました!
何度か体温を測ったら元に戻ったので一時的なものだったみたいです!
困った時は産院に電話して見たいと思います!対応方法を知れて安心しました!
2025/3/14 23:10
こちらこそお返事ありがとうございます^_^
また何かありましたら、お気軽にお声掛けくださいね。お待ちしています♪
また何かありましたら、お気軽にお声掛けくださいね。お待ちしています♪
2025/3/15 6:42
相談はこちら
妊娠42週の注目相談
妊娠43週の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら