閲覧数:49

卒乳

おー
一歳2ヶ月の息子がいます。
最近ご飯をたくさん食べるようになったのをきっかけに、先週の土日からおっぱいをあげないようにしています。
最初の1.2日はおっぱいが痛いのを我慢できず、一回だけあげてしまいましたが、今は丸3日あげていません。
右は最初から張らず、左のみ3日目め張ってきて痛い箇所があります。
搾乳するべきなのでしょうか?
それともこのまま触れずに放置しとくべきですか?
また助産院なとでケアしていただいたほうがいいのでしょうか?

2025/3/13 20:01

在本祐子

助産師
おーさん、こんにちは。
ご相談くださりありがとうございます。
断乳なされたのですね。
丸3日搾らずに経過しましたね!

一般的なお話しにはなりますが、断乳してから3日程度は搾らないことにより、身体も断乳状態に適応していきます。

人間の身体は、おっぱいから乳汁が流れ出ていくという過程で、分泌を維持する機構が働きます。
そのため、おっぱいから乳汁が流れ出なくなると、もう分泌する必要がないかなと身体が改めて認識して分泌にブレーキをかけるためですね。

そのブレーキが作動するのが、3日程度時間が経過したタイミングあたりから生じてくると考えられています。

これからできるセルフケアとしては
1、3日以後に、おっぱいをおにぎりを握るように搾りましょう。
手で優しく搾れるだけ搾ればよいです。温めなくてもよいです。
温めた方が出しやすければ一つです。

2、さらに1週間程度で同じように搾ります。

3、さらに1ヶ月後に同じような搾ります。

分泌が明らかに減り、痛みもなければ、セルフケア終了となります。

万が一、痛すぎて搾れない、しこりや赤みがある場合には、近隣の助産院や母乳外来で相談してみるのがよいですね!どうぞよろしくお願いします。

https://baby-calendar.jp/knowledge/baby/971

2025/3/14 16:19

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳11カ月の注目相談

3歳0カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家