閲覧数:275

食品の栄養成分表示について
栗かぼちゃ
上の2歳の子ともうすぐ離乳食が始まる子がいます。
二人のご飯を作れる自信がなくお惣菜とかも利用したいと思っているのですが、塩分はg表記があり、ほとんどないものを栄養成分表示をみて選べるのですが、砂糖などは砂糖、てんさい糖とだけ表示があり、糖質〇g、食物繊維〇gは書いてありますが、どれぐらいの物を選べばいいのかイマイチわかりません。糖質何g以内とか何歳ごとに何か基準はあるのでしょうか?
二人のご飯を作れる自信がなくお惣菜とかも利用したいと思っているのですが、塩分はg表記があり、ほとんどないものを栄養成分表示をみて選べるのですが、砂糖などは砂糖、てんさい糖とだけ表示があり、糖質〇g、食物繊維〇gは書いてありますが、どれぐらいの物を選べばいいのかイマイチわかりません。糖質何g以内とか何歳ごとに何か基準はあるのでしょうか?
2025/3/13 10:55
栗かぼちゃさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
市販の食品に使用される砂糖などの糖分の摂取についてお悩みなのですね。
砂糖の使用量としては、2歳のお子さんで5~10g/日に抑えることが推奨されています。
→少量のみ調味料としての使用が可能であると考えます。
糖質となると、ご飯などの炭水化物なども含みます。
大人向けのお惣菜などは、大人の約半分程度の味付けが基本になるお子さんには、不向きではありますね。
お子さん向けの商品であるベビーフードなどを活用していただく、また、時短調理が売りのカット済の食材セットなどを活用していただき、2歳のお子さんの分は薄味に仕上がるように進めていくなどで、対応していただくのが安心ではありますよ。
ご参考までによろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
市販の食品に使用される砂糖などの糖分の摂取についてお悩みなのですね。
砂糖の使用量としては、2歳のお子さんで5~10g/日に抑えることが推奨されています。
→少量のみ調味料としての使用が可能であると考えます。
糖質となると、ご飯などの炭水化物なども含みます。
大人向けのお惣菜などは、大人の約半分程度の味付けが基本になるお子さんには、不向きではありますね。
お子さん向けの商品であるベビーフードなどを活用していただく、また、時短調理が売りのカット済の食材セットなどを活用していただき、2歳のお子さんの分は薄味に仕上がるように進めていくなどで、対応していただくのが安心ではありますよ。
ご参考までによろしくお願いします。
2025/3/14 10:32

栗かぼちゃ
0歳4カ月
ありがとうございます。
大人向けのはやめておこうと思います。
何歳頃になったら大人と同じ味付けでも食べれるのでしょうか?
またハチミツや、メープルシロップ、ココナッツオイルをおやつ(補食)に使う時があるのですが、これも量の目安はありますか?
大人向けのはやめておこうと思います。
何歳頃になったら大人と同じ味付けでも食べれるのでしょうか?
またハチミツや、メープルシロップ、ココナッツオイルをおやつ(補食)に使う時があるのですが、これも量の目安はありますか?
2025/3/14 11:28
栗かぼちゃさん、こんにちは。
幼児期(5歳頃まで)は大人の約半分の味付けが目安となります。
お手元の商品を確認していただく形にはなりますが、
大人が食べてほんのり甘みを感じるくらいと考えていただくとよいかと思います。
濃い味、甘い味に慣れてしまうと、薄味を好まなくなるリスクもありますし、お楽しみ程度と考えて進めてみてくださいね。
よろしくお願いします。
幼児期(5歳頃まで)は大人の約半分の味付けが目安となります。
お手元の商品を確認していただく形にはなりますが、
大人が食べてほんのり甘みを感じるくらいと考えていただくとよいかと思います。
濃い味、甘い味に慣れてしまうと、薄味を好まなくなるリスクもありますし、お楽しみ程度と考えて進めてみてくださいね。
よろしくお願いします。
2025/3/14 13:37

栗かぼちゃ
0歳4カ月
ありがとうございます。
あまり頻回には使わないほうがいいということですね。ありがとうございます!
あまり頻回には使わないほうがいいということですね。ありがとうございます!
2025/3/14 15:14
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら