閲覧数:48

途中で泣き出してしまいます
ゆう
あと1週間で7ヶ月になる女の子を育ててます。
5ヶ月半くらいから離乳食を始め、現在一回食です。夜間授乳を2時から4時の間に1回。8時に起き、8時半から9時の間に離乳食を食べています。食べているものは8倍がゆ、野菜類を3種類合わせて20g、タンパク質を5〜10gあげています。
それを完食していたのですが、数日前から途中で泣き出し、完食できない日が続いています。麦茶だけは飲み、麦茶を一口はさみご飯をあげると食べることもありますがそれを繰り返しても数回しかうまくいきません。麦茶だけは嫌がらずに泣いていても飲んでくれます。
椅子からおろすとパタリと泣き止みます。
何が原因なのかわからず悩んでます。来週から7ヶ月になるし2回食にしようと思ってるのですがら今の完食できていない状態で進めていいのでしょうか。
また何が原因なのかわからず悩んでいます。何かいい対策はありますか?
よろしくお願いいたします。
5ヶ月半くらいから離乳食を始め、現在一回食です。夜間授乳を2時から4時の間に1回。8時に起き、8時半から9時の間に離乳食を食べています。食べているものは8倍がゆ、野菜類を3種類合わせて20g、タンパク質を5〜10gあげています。
それを完食していたのですが、数日前から途中で泣き出し、完食できない日が続いています。麦茶だけは飲み、麦茶を一口はさみご飯をあげると食べることもありますがそれを繰り返しても数回しかうまくいきません。麦茶だけは嫌がらずに泣いていても飲んでくれます。
椅子からおろすとパタリと泣き止みます。
何が原因なのかわからず悩んでます。来週から7ヶ月になるし2回食にしようと思ってるのですがら今の完食できていない状態で進めていいのでしょうか。
また何が原因なのかわからず悩んでいます。何かいい対策はありますか?
よろしくお願いいたします。
2025/3/13 9:39
ゆうさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
もうすぐ7か月のお子さんが離乳食の途中で泣き出してしまうことが続いていて、ご心配されていらっしゃるのですね。
完食は目的にしなくて大丈夫です。
お子さんが食べる練習ができていて、食後に授乳で補うことができれいれば〇と考えて進めていきましょう。
形状の変化など、お子さんが食べることに疲れてくるなどもあるかと思いますよ。
食べる力をつけていくことも大切な役割になりますので、量の確保より、食べる力をアップさせてあげる時期と割り切って進めていただいてよいですよ。
練習の機会を作ってあげるという意味で、2回食も進んでいただくことで、1日の食事からの摂取量は増えますね。
2回食進めていただいて大丈夫ですよ。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
もうすぐ7か月のお子さんが離乳食の途中で泣き出してしまうことが続いていて、ご心配されていらっしゃるのですね。
完食は目的にしなくて大丈夫です。
お子さんが食べる練習ができていて、食後に授乳で補うことができれいれば〇と考えて進めていきましょう。
形状の変化など、お子さんが食べることに疲れてくるなどもあるかと思いますよ。
食べる力をつけていくことも大切な役割になりますので、量の確保より、食べる力をアップさせてあげる時期と割り切って進めていただいてよいですよ。
練習の機会を作ってあげるという意味で、2回食も進んでいただくことで、1日の食事からの摂取量は増えますね。
2回食進めていただいて大丈夫ですよ。
よろしくお願いします。
2025/3/13 12:22

ゆう
0歳6カ月
ありがとうございます。
完食を目的にしなくていいとのことで少し心が楽になりました。食べる練習と思って気楽に進めていこうと思います。
2回食に進めてゆっくり様子を見ていきます。
ありがとうございました。
完食を目的にしなくていいとのことで少し心が楽になりました。食べる練習と思って気楽に進めていこうと思います。
2回食に進めてゆっくり様子を見ていきます。
ありがとうございました。
2025/3/13 12:52
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら