閲覧数:827

どうしたらいいか分かりません

ゆう
保育園に預けることが辛くて仕方ないです。

本人と離れる時に嫌がられることもそうですが、保育士さんとのやり取りもストレスで、どういうふうに見られてるかが怖くて怖くて、保育園に預けるのが怖いです。
毎朝預けたあと、なにか間違ったことしてないかとか不安に駆られながら通勤するのが苦痛です。

未婚シングルマザーなので、それも含めて軽蔑されてるのではないかと不安になります。
連絡帳も毎日「家庭から」の欄を埋めることが出来ず、その点でも母親失格として見られてるのではないかと思ってます。
給食を幼児食にレベルアップするために、家で食べなきゃいけないリストも全然埋めれなくて何度も「どんな感じですか?」と注意されて、そんなお金に余裕ないのに色んなソースとか調味料とかお菓子とか買わされるし、多分1番進捗が遅くて保育士さんにも呆れられてると思うとストレスになってしんどいです。
私がダメな母親なのはわかってるのですが、息子も私も保育園に行くことがストレスなら辞めてしまった方がいいのでしょうか。

仕事はできなくなるし、生活保護なんて受けられないのでお金が尽きるまで幸せに生きてそのあと2人で死ねばいいかなと思ってます。

もう生きていくのも辛いです。
母親を辞めたいし人間も辞めたいです。

2025/3/13 9:20

市川直美(神奈川県助産師会所属)

助産師

ゆう

1歳8カ月
やっぱり児相に相談して母親失格って言われるしかないんですね

2025/3/14 6:25

市川直美(神奈川県助産師会所属)

助産師

ゆう

1歳8カ月
直接児相に相談したところで「仕事もやめて保育園もやめていいよ、生活費支給するよ」みたいなことにはならないですよね。

どうせ、「そんなことはできません」って言われて「働け、もっと頑張れ。もっとしんどい人もおるのに甘えんな」って言われるに決まってます。

やっぱり幸せに生きるには、全部やめてお金尽きたら死ぬしか今のこの国じゃあどうにもできないんですよね。

2025/3/15 8:09

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳8カ月の注目相談

1歳9カ月の注目相談

ママの心の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家