閲覧数:528

インフルエンザ予防接種と卵アレルギーについて
しすせそ
いつもお世話になっております。
生後5ヶ月の女の子を育てています。
現在離乳食がスタートして2週目に入りいろいろ試していますが、卵は6ヶ月になってから卵黄からスタートし、7ヶ月で卵白スタートの予定です。
同時に6ヶ月からプレ保育、7ヶ月から保育園が始まるので、インフルエンザ予防接種を6ヶ月になったら早めに受けたいと思っています。しかし、いろいろ調べると卵アレルギーはインフルエンザ予防接種要注意とあるのをちらほら見かけます。
ここで質問ですが、
卵を試さないままインフルエンザ予防接種を受けても大丈夫でしょうか?
予防接種の前に6ヶ月すぐに卵ボーロで試した後に予防接種を受けるべきでしょうか?
この2点を心配しています。
今のところ10倍がゆ、にんじん、かぼちゃ、ほうれん草、じゃがいも、とうもろこし粉末はクリアしています。
よろしくお願いします。
生後5ヶ月の女の子を育てています。
現在離乳食がスタートして2週目に入りいろいろ試していますが、卵は6ヶ月になってから卵黄からスタートし、7ヶ月で卵白スタートの予定です。
同時に6ヶ月からプレ保育、7ヶ月から保育園が始まるので、インフルエンザ予防接種を6ヶ月になったら早めに受けたいと思っています。しかし、いろいろ調べると卵アレルギーはインフルエンザ予防接種要注意とあるのをちらほら見かけます。
ここで質問ですが、
卵を試さないままインフルエンザ予防接種を受けても大丈夫でしょうか?
予防接種の前に6ヶ月すぐに卵ボーロで試した後に予防接種を受けるべきでしょうか?
この2点を心配しています。
今のところ10倍がゆ、にんじん、かぼちゃ、ほうれん草、じゃがいも、とうもろこし粉末はクリアしています。
よろしくお願いします。
2020/10/31 11:40
しすせそさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
インフルエンザのワクチンと卵アレルギーのことについてですね。
インフルエンザは6か月から摂取可能とされていますが、1歳未満は抗体がつきにくいということもあり、摂取をあまり推奨されていない先生もいらっしゃいます。
なので一度かかりつけの先生にご相談をされてみるのもいいと思いますよ。
またインフルエンザのワクチンと卵アレルギーのことについてですが、これまでに卵やそれ以外のものでアナフィラキシーのような重症なアレルギー反応が出るようなことがなければ、受けていただくことは可能だと思います。
ワクチンに含まれている量はかなり微量になります。なのでまだ卵を食べていないけれど受けても問題がない可能性は大きいかと思います。
かかりつけの先生にも確認していただき、安心して受けることができるようにしてみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
インフルエンザのワクチンと卵アレルギーのことについてですね。
インフルエンザは6か月から摂取可能とされていますが、1歳未満は抗体がつきにくいということもあり、摂取をあまり推奨されていない先生もいらっしゃいます。
なので一度かかりつけの先生にご相談をされてみるのもいいと思いますよ。
またインフルエンザのワクチンと卵アレルギーのことについてですが、これまでに卵やそれ以外のものでアナフィラキシーのような重症なアレルギー反応が出るようなことがなければ、受けていただくことは可能だと思います。
ワクチンに含まれている量はかなり微量になります。なのでまだ卵を食べていないけれど受けても問題がない可能性は大きいかと思います。
かかりつけの先生にも確認していただき、安心して受けることができるようにしてみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2020/10/31 14:40
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら