閲覧数:146

夜間のミルクについて
maaaaa
今まで、21〜22時に寝かしつけをし、夜中の2〜3時と6〜7時に必ず泣いて起きてミルクをあげていました。
今週に入ってから、急に2〜3時の時間に起きなくて
朝6時ごろに泣いて起きるようになりました。
この場合、起こしてでも3時ごろのミルクはあげた方がいいですか?
日中は約3時間おきにあげるようはしていますが、
寝ていたら5時間などあくこともあります。
一回のミルクの量は だいたい140〜160に増えてきています。
このミルクの 量も上げすぎではないですか?
今週に入ってから、急に2〜3時の時間に起きなくて
朝6時ごろに泣いて起きるようになりました。
この場合、起こしてでも3時ごろのミルクはあげた方がいいですか?
日中は約3時間おきにあげるようはしていますが、
寝ていたら5時間などあくこともあります。
一回のミルクの量は だいたい140〜160に増えてきています。
このミルクの 量も上げすぎではないですか?
2020/10/31 11:06
maaaaaさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
お子さんが夜間にミルクを飲まれる頻度が減り、5時間程度の時間が空くようになったのですね。
月齢的にはまだ3時間程度で授乳する頻度のお子さんが多いですが、発育が順調に進んできて、夜間と日中との区別がついてくるお子さんであれば、5時間程度、時間が空くのは問題ないと思いますよ。
ミルク量も体重が成長曲線に沿って増えているのであればよいと思いますよ。
成長曲線の標準的な範囲内で発育している事を確認していきましょうね。
ご質問ありがとうございます。
お子さんが夜間にミルクを飲まれる頻度が減り、5時間程度の時間が空くようになったのですね。
月齢的にはまだ3時間程度で授乳する頻度のお子さんが多いですが、発育が順調に進んできて、夜間と日中との区別がついてくるお子さんであれば、5時間程度、時間が空くのは問題ないと思いますよ。
ミルク量も体重が成長曲線に沿って増えているのであればよいと思いますよ。
成長曲線の標準的な範囲内で発育している事を確認していきましょうね。
2020/11/1 8:01

maaaaa
0歳2カ月
ありがとうございました!
とりあえず問題がないとの事で安心しました☺︎
体重も増えすぎは良くないと思うので、母子手帳の成長曲線を見ながら小児科の先生に相談したいと思います。
ありがとうございました!!
とりあえず問題がないとの事で安心しました☺︎
体重も増えすぎは良くないと思うので、母子手帳の成長曲線を見ながら小児科の先生に相談したいと思います。
ありがとうございました!!
2020/11/1 21:14
お返事ありがとうございました。
また何かありましたら、お声掛け下さいね。よろしくお願いします。
また何かありましたら、お声掛け下さいね。よろしくお願いします。
2020/11/1 21:19
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら