閲覧数:94

二ヶ月健診での体重増加について

Maa
体重増加量について質問です。

一ヶ月健診の際、1日55gほど増えていたので、小児科の先生にミルクを減らして母乳頑張って良いよと言われました。
この時は母乳をあげた後によく泣いていたため、毎回ミルクを60ml足していました。授乳回数は7〜8回ほどです。

それからミルクをあげる回数を減らし、かつ母乳だけでも泣かなくなったので、寝る前に足りなそうな時だけミルクを40ml追加し、母乳メインにしました。
授乳は8〜9回ほどです。
おむつは授乳のたびに交換して、ウンチも1日に1〜2回しています。
日中はよく手足を動かして、ニコニコしています。

そして本日二ヶ月健診で体重を測ったのですが、1日19.5gずつしか増えていない計算でした。
体重自体は5.6kgあり成長曲線の範囲内ですが、一ヶ月健診から増加量がガクッと減っているため、寝る前のミルクを増やすことになりました。
来週改めて体重を測りに行く予定です。

今は母乳育児が過渡期であること、また夜6時間ほど寝るようになり授乳が減ったことなども原因かもというお話でした。

まずは夜のミルクを増やして様子を見るしかないのはわかっているのですが、この一ヶ月の体重増加量の減少が、なにか悪影響とならないか心配になってしまいます。

懸念されることがあれば教えていただきたいです。

2025/3/11 18:11

宮川めぐみ

助産師
Maaさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
体重のことについてですね。

体重の増えが一ヶ月健診の頃と比べて減ってしまっていたということなのですが、二ヶ月に入ってですし、成長曲線の範囲内でもあるということなので、何か悪い影響を与えるようなことにはならないと思いますよ。

寝る前のミルクを増やすことをおっぱいだけの授乳回数も10回以上にされてみるのもいいかもしれません。

どうぞよろしくお願いします。

2025/3/11 23:55

Maa

0歳2カ月
ご回答ありがとうございます!
悪影響にはならないとのこと、ホッとしました、、!
おっぱいも増やしてみます!

2025/3/12 10:10

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家