閲覧数:358

10ヶ月で離乳食の味付けをしていないのはよくないのでしょうか。
あさひ
10ヶ月の娘を育てています。
離乳食の作り方ですが、今でも離乳食初期の頃と同じように、食材単体の冷凍ストックを作り、それをあげる時に何種類か組み合わせて解凍してそのままあげるだけでやっています。
お粥に肉や魚を混ぜたり、野菜同士を混ぜたりはしますが、味付けは全くしておらず、本当にただ茹でて刻んだものをあげているだけです。
今までずっとそのやり方で10ヶ月まで来てしまいました。一応それでも問題なく食べてくれています。
この時期のレシピを調べると、ちゃんと料理っぽいメニューで味付けしてあったり、おやきなどのつかみ食べ用のレシピばかり出てきて、このままじゃ良くないのかなと思いつつ、素材のまま食べてくれるならむしろ味付けしない方がいいのかなとも思い、よく分からなくなってしまいました。
ちなみに少し食材の大きさを大きくすると嫌がってしまい、今でもかなり細かいみじん切りです。
それもあっておやきなどは無理だろうなと思って作ってないというのもあります。
長くなりましたが、
・この時期にただみじん切りの食材そのままの状態であげるだけは良くないのか
・それとも味付けしないで食べてくれるうちは味付けしない方がいいのか
というのを教えていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
離乳食の作り方ですが、今でも離乳食初期の頃と同じように、食材単体の冷凍ストックを作り、それをあげる時に何種類か組み合わせて解凍してそのままあげるだけでやっています。
お粥に肉や魚を混ぜたり、野菜同士を混ぜたりはしますが、味付けは全くしておらず、本当にただ茹でて刻んだものをあげているだけです。
今までずっとそのやり方で10ヶ月まで来てしまいました。一応それでも問題なく食べてくれています。
この時期のレシピを調べると、ちゃんと料理っぽいメニューで味付けしてあったり、おやきなどのつかみ食べ用のレシピばかり出てきて、このままじゃ良くないのかなと思いつつ、素材のまま食べてくれるならむしろ味付けしない方がいいのかなとも思い、よく分からなくなってしまいました。
ちなみに少し食材の大きさを大きくすると嫌がってしまい、今でもかなり細かいみじん切りです。
それもあっておやきなどは無理だろうなと思って作ってないというのもあります。
長くなりましたが、
・この時期にただみじん切りの食材そのままの状態であげるだけは良くないのか
・それとも味付けしないで食べてくれるうちは味付けしない方がいいのか
というのを教えていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
2025/3/10 19:19
あさひさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
10か月のお子さんの味付けについてお悩みなのですね。
いろいろな味や食感に慣れるというのも離乳食の大切な役割になります。
現状、素材の味でしっかり食べてくれているお子さんとのこと、食べられることは喜ばしいことだと思いますよ。
災害時などに、ベビーフードなど味のついたものに抵抗を感じてしまう心配がありますので、薄味で味付きのものを食べる機会もあるとよいかもしれません。
ご参考までによろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
10か月のお子さんの味付けについてお悩みなのですね。
いろいろな味や食感に慣れるというのも離乳食の大切な役割になります。
現状、素材の味でしっかり食べてくれているお子さんとのこと、食べられることは喜ばしいことだと思いますよ。
災害時などに、ベビーフードなど味のついたものに抵抗を感じてしまう心配がありますので、薄味で味付きのものを食べる機会もあるとよいかもしれません。
ご参考までによろしくお願いします。
2025/3/11 11:06
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら