閲覧数:199

箸について

かかし
いつもお世話になっております。
2歳4ヶ月の娘が箸に興味津々です。

ただ、当然ながら持ち方が難しく…
たまにねだってきた時に持たせていますが
今は画像のようにしています。

癖にならないようにしたいとは思いつつ
興味がある時に始めた方がいいのか?と悩んでいます。

どのように対応していくといいでしょうか?
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2025/3/9 17:20

宮川めぐみ

助産師
かかしさん、おはようございます。
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
早朝にお返事となり、申し訳ありません。

娘さんのお箸についてですね。
興味を持つようになっているということで、その気持ちを大切にしていただきながら、進められるといいのかと思います。

書いてくださったように、変な癖がついてしまうのは心配だと思います。
指を入れるリングがついているものや指を当てる位置に窪みがあるようなものであげてみるのもいいと思いますよ。

そしてお箸の使い方がさらに上手になっていくように、指先を動かす機会を増やせるようになるといいかもしれません。
つまんでねじったりするようなボタンを止めるような動き、ちぎってみるのもいいと思います。
そのような遊びも取り入れつつ、進めていただけるといいかもしれません。

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2025/3/10 5:35

かかし

2歳4カ月
こんにちは。
先生からアドバイスいただき、箸を購入して少し使わせてみてからのお返事となったので、遅くなりました🙇‍♀️

また画像をみていただきたいのですが、
穴の空いたものを買ってみたものの
画像のものは、今度はパーになってしまって
よくある3本指を通すものは
親指と人差し指だけ通して
薬指は通してくれません。

何度か指はこっちだよと
移動させてみるものの
元に戻してしまいます。
また、やはり言われるのは嫌なようで…

ただ箸自体は好きだからか
ご飯の度に使いたがります。

どう修正していくと良いのでしょうか😢
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2025/3/20 17:01

宮川めぐみ

助産師
かかしさん、お返事をどうもありがとうございます。
お箸を購入されて、お試しくださったのですね。

お写真を拝見いたしました。
穴があることで、返って少し持ちにくさが出ていることもあるのかなと思いました。
はじめの画像でのものの方が、上手に持ってくれていたかもしれません。

提案をさせていただいたのに、このようなことになり申し訳ありません。
はじめの画像でご使用になられていたものに戻してみて、もう少し手が大きくなったり、指先の使い方もバラバラで使えるようになってきてから、今回の画像のものに切り替えてみてはいかがでしょうか?

アンパンマンで、好きなキャラクターであったら、こっちがいい!となってしまうかもしれないのですが、申し訳ありません。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2025/3/20 20:14

かかし

2歳4カ月
早々のお返事ありがとうございます!
そして先生が謝られることは全然ないので、大丈夫です!💦むしろいつもありがとうございます。

穴を変に気にしすぎてしまっている感は私も感じていたので…さりげなく出すものは最初のものにしてみます笑

もう少しイヤイヤ期も落ち着いてくると、薬指と小指の位置も修正していけるでしょうか…

2025/3/20 20:19

宮川めぐみ

助産師
かかしさん、お返事をどうもありがとうございます。

穴を辺に気にし過ぎてしまっている様子もあるのですね。
そのためによりその他の指がうまく使いこなせないでいる、力が入ってしまっていることもあるかもしれませんね。
もう少し手のサイズが大きくなってきたりすると、その分余裕を持って持つことができることもあるかもしれないと思いました。

もう少しイヤイヤ期も落ち着いてくると、薬指と小指の位置も修正していけるでしょうか…
→それもあると思います。
またやりたいようにある程度やらせてあげているうちに、使い方が上手になったり、伝えていることにも耳を傾けてくれることも出てくるかもしれません。


引き続き見守っていただくようにはなると思うのですが、よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2025/3/20 20:29

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳4カ月の注目相談

2歳5カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家