閲覧数:679

ふと無気力になってしまう、喝を入れてほしい。
はる
こんにちは
もうすぐ7ヶ月の息子がいます。私は婚約中に妊娠しましたが、その間にパートナーによるDVで鬱のまま出産し今も未婚シングルで実家で子育てしています。
両親は育児に協力的でミルクやおむつ替え、遊びなどしてくれとても助かっています。
私も元パートナーとようやく養育費や認知などが落ち着きそうで、カウンセラーさんに話を聞いてもらいつつようやく気持ちが少しずつ楽になってきました。
しかし出産直後に親権をかけて裁判すると言われたことや慰謝料とるからと脅されたことなどが原因で今でも夜寝られなくなったり過度に不安になってしまうことがあります。
ひとり親なので金銭面や周りの家族と比べて寂しい思いをさせてしまう可能性が高いので今からできる投資や、今しかできない触れ合いを大切に日々過ごしています。
しかしふと、夜の寝かしつけ後や夕方1人になると虚無感や無気力、不安感で何も手につかないです。
夕食作りや副業など、やるべきことはあるのですが何もできずスマホをいじってしまう自分が嫌です。
まとまりのない文章になってしまい申し訳ございません。
こんな私に喝を入れてください。
もうすぐ7ヶ月の息子がいます。私は婚約中に妊娠しましたが、その間にパートナーによるDVで鬱のまま出産し今も未婚シングルで実家で子育てしています。
両親は育児に協力的でミルクやおむつ替え、遊びなどしてくれとても助かっています。
私も元パートナーとようやく養育費や認知などが落ち着きそうで、カウンセラーさんに話を聞いてもらいつつようやく気持ちが少しずつ楽になってきました。
しかし出産直後に親権をかけて裁判すると言われたことや慰謝料とるからと脅されたことなどが原因で今でも夜寝られなくなったり過度に不安になってしまうことがあります。
ひとり親なので金銭面や周りの家族と比べて寂しい思いをさせてしまう可能性が高いので今からできる投資や、今しかできない触れ合いを大切に日々過ごしています。
しかしふと、夜の寝かしつけ後や夕方1人になると虚無感や無気力、不安感で何も手につかないです。
夕食作りや副業など、やるべきことはあるのですが何もできずスマホをいじってしまう自分が嫌です。
まとまりのない文章になってしまい申し訳ございません。
こんな私に喝を入れてください。
2025/3/9 17:03
はるさん、ご相談承ります。
妊娠からこれまで、どれだけの大変な日々をはるさんが送ってこられたのかを想うと、きっと想像をはるかに超えた感情があったのでしょうね。それを乗り越える力がはるさんにはあります。今ふと無気力になることがあるのですね。ずっと頑張り続けることって、とても大変です。体力や気力だけでは、やっていけないことだと思います。産後の体で、赤ちゃんとの慣れない生活のなかで、赤ちゃんをめぐる元パートナーとのことも対応してきたのですね。よくやってこられました。本当にお疲れ様ですね。
子どもの世話は一人でできても、育てることは決して一人ではできません。両親の支援を得て、それに感謝できるはるさんです。
喝より必要なものがあるのではと思いました。
子どものこと、生活のこと、誰でもどんなときも、心配が生じ、気にかかることがよくあります。それが親という存在だと私は思います。はるさんはそれに対して、今から投資をしたり、触れ合いを大切に心がけたり、できていますよ。今考えられる将来での不安に対して、すでに行動できています。
だからこそ無気力になるのではないでしょうか。エネルギー使い切りますよ、こんなに頑張っているのですから。寝かしつけた後、一人になったときに、ふと我に返るときがあるのではないですか?そのときに、自分の中にはエネルギーがないから、無気力や虚無感を感じられるかもしれません。逆に考えると、自分が空っぽになるほど、お子さまと向き合い、触れ合い、愛を注ぎ、生活のためにたくさんの家事をしましたね。頑張った足跡が、はるさんの後ろにはずっと続いているではないですか。
はるさんに必要なことは、喝ではなくて、毎日ほんとうに頑張って、踏ん張っている自分への感謝と労いだと、私は思います。
スマホを観る時間、いいじゃないですか?自分が何も考えなくてもいい時間かもしれません、はるさんの充電です。何もしない時間、意味のないと思われがちな時間から、はるさんは何かを得ているのだと思います。
スマホタイムに後悔をせずに、自分を満たすための大切な時間という、目的や価値をつけて、短期集中で心身を潤してみましょう。笑ってしまう情報、癒される情報、学びなどもありますね。心を動かすためにスマホを見ているんだと思えば、大切な時間です。無気力を感じるチカラがあるということは、満たされたと感じ取るチカラもあるということです。その心の変化に目を向けると、スマホから行動への切り替えるタイミングが見つけられるのではないかと思いました。
たまには自分のためだけに贅沢をしませんか?金銭をかける贅沢でなくてもいいんです。スマホを持たずに、何にもしない時間もいいですね。ボーっとする時間を数分でも作り、音楽を聴いたり、妄想したり…。自家発電、充電、自己投資です。エネルギーが満たされたら、そこで「今日も頑張った、また明日も!」と喝を入れる、それだけでいいのだと私は思いますよ。なぜなら、無気力を感じながらも、毎日の生活、赤ちゃんのお世話を続けることができています。
はるさん、あなたはとても頑張っています。はるさんは大切な人です。自分を大切にしてもいいんです。一人で踏ん張らなければいけないこともあると思います。でもそんなはるさんを、周囲の人が守って、助けてくれること、忘れずにいてください。周りに助けられているのも、はるさんの持つチカラの一つです。助けられていいんですよ。
妊娠からこれまで、どれだけの大変な日々をはるさんが送ってこられたのかを想うと、きっと想像をはるかに超えた感情があったのでしょうね。それを乗り越える力がはるさんにはあります。今ふと無気力になることがあるのですね。ずっと頑張り続けることって、とても大変です。体力や気力だけでは、やっていけないことだと思います。産後の体で、赤ちゃんとの慣れない生活のなかで、赤ちゃんをめぐる元パートナーとのことも対応してきたのですね。よくやってこられました。本当にお疲れ様ですね。
子どもの世話は一人でできても、育てることは決して一人ではできません。両親の支援を得て、それに感謝できるはるさんです。
喝より必要なものがあるのではと思いました。
子どものこと、生活のこと、誰でもどんなときも、心配が生じ、気にかかることがよくあります。それが親という存在だと私は思います。はるさんはそれに対して、今から投資をしたり、触れ合いを大切に心がけたり、できていますよ。今考えられる将来での不安に対して、すでに行動できています。
だからこそ無気力になるのではないでしょうか。エネルギー使い切りますよ、こんなに頑張っているのですから。寝かしつけた後、一人になったときに、ふと我に返るときがあるのではないですか?そのときに、自分の中にはエネルギーがないから、無気力や虚無感を感じられるかもしれません。逆に考えると、自分が空っぽになるほど、お子さまと向き合い、触れ合い、愛を注ぎ、生活のためにたくさんの家事をしましたね。頑張った足跡が、はるさんの後ろにはずっと続いているではないですか。
はるさんに必要なことは、喝ではなくて、毎日ほんとうに頑張って、踏ん張っている自分への感謝と労いだと、私は思います。
スマホを観る時間、いいじゃないですか?自分が何も考えなくてもいい時間かもしれません、はるさんの充電です。何もしない時間、意味のないと思われがちな時間から、はるさんは何かを得ているのだと思います。
スマホタイムに後悔をせずに、自分を満たすための大切な時間という、目的や価値をつけて、短期集中で心身を潤してみましょう。笑ってしまう情報、癒される情報、学びなどもありますね。心を動かすためにスマホを見ているんだと思えば、大切な時間です。無気力を感じるチカラがあるということは、満たされたと感じ取るチカラもあるということです。その心の変化に目を向けると、スマホから行動への切り替えるタイミングが見つけられるのではないかと思いました。
たまには自分のためだけに贅沢をしませんか?金銭をかける贅沢でなくてもいいんです。スマホを持たずに、何にもしない時間もいいですね。ボーっとする時間を数分でも作り、音楽を聴いたり、妄想したり…。自家発電、充電、自己投資です。エネルギーが満たされたら、そこで「今日も頑張った、また明日も!」と喝を入れる、それだけでいいのだと私は思いますよ。なぜなら、無気力を感じながらも、毎日の生活、赤ちゃんのお世話を続けることができています。
はるさん、あなたはとても頑張っています。はるさんは大切な人です。自分を大切にしてもいいんです。一人で踏ん張らなければいけないこともあると思います。でもそんなはるさんを、周囲の人が守って、助けてくれること、忘れずにいてください。周りに助けられているのも、はるさんの持つチカラの一つです。助けられていいんですよ。
2025/3/12 6:39

はる
0歳6カ月
読みながら涙が止まりませんでした。
無気力になるのは悪いことだと思ってまだ頑張らなきゃと思っていました。
そんな自分も受け入れて、自分のペースで少しずつ成長して進んでいけたらいいなと思えました。
また心が苦しくなった時はいただいた文章を何度も読み返して気持ちを整理したいと思います。
この内容を投稿することは勇気がいり、迷っていましたが、相談して本当によかったです。
ありがとうございました。
無気力になるのは悪いことだと思ってまだ頑張らなきゃと思っていました。
そんな自分も受け入れて、自分のペースで少しずつ成長して進んでいけたらいいなと思えました。
また心が苦しくなった時はいただいた文章を何度も読み返して気持ちを整理したいと思います。
この内容を投稿することは勇気がいり、迷っていましたが、相談して本当によかったです。
ありがとうございました。
2025/3/12 8:40
はるさん、勇気を出して相談してくださったのですね。本当にありがとうございます。はるさんの人生です。誰かのためではなく、自分のための毎日ってことを忘れずにお過ごしください。
また、お力になれそうなことがあれば、ベビーカレンダーをご利用くださいね。この度はご相談くださりありがとうございました。
また、お力になれそうなことがあれば、ベビーカレンダーをご利用くださいね。この度はご相談くださりありがとうございました。
2025/3/12 8:59
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
ママの心の注目相談
相談はこちら