閲覧数:108

睡眠時間について
ひぃたろす
赤ちゃんの睡眠時間について質問させてください。
1ヶ月半の男の子なのですが初めての子であまり
気にしていなかったのですが、
周りのお母さんたちの赤ちゃんの1日の睡眠時間を見て自分の子が少ないことに気が付きました。
毎日平均10時間程度の睡眠でぐずる日は
8時間程度しか寝ない日もあります。
調べていると発育に影響があると書いてあり
急に不安になってしまいました。
あまりお昼寝をしない子で
寝かしつけても30分程度で起きてしまい
本人が寝たくないなら無理に寝かせても…と
一緒にら遊んだり、様子見ながら放っておいてみたりを
毎日繰り返しているのですが、無理にでも
寝かしつけを行っていった方がよいのでしょうか?
(それでも寝るかはわかりませんが)
体重は順調に増えていますが、むしろ増えすぎか?というくらいで、いまは5.25kgです。
上手く話がまとまらずすいません。
アドバイス等頂ければと思います。
1ヶ月半の男の子なのですが初めての子であまり
気にしていなかったのですが、
周りのお母さんたちの赤ちゃんの1日の睡眠時間を見て自分の子が少ないことに気が付きました。
毎日平均10時間程度の睡眠でぐずる日は
8時間程度しか寝ない日もあります。
調べていると発育に影響があると書いてあり
急に不安になってしまいました。
あまりお昼寝をしない子で
寝かしつけても30分程度で起きてしまい
本人が寝たくないなら無理に寝かせても…と
一緒にら遊んだり、様子見ながら放っておいてみたりを
毎日繰り返しているのですが、無理にでも
寝かしつけを行っていった方がよいのでしょうか?
(それでも寝るかはわかりませんが)
体重は順調に増えていますが、むしろ増えすぎか?というくらいで、いまは5.25kgです。
上手く話がまとまらずすいません。
アドバイス等頂ければと思います。
2025/3/9 4:55
ひぃたろすさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの睡眠時間についてですね。
トータルの睡眠時間が短めなのですね。
基本的に、機嫌の悪いことが多いこともあるでしょうか?
寝不足で、寝足りず機嫌が悪そうにしていることがないようでしたら、息子さんのペースとしてもう少し様子を見ていただいてもいいのかなと思いました。
男の子で体力があるのかもしれません。
目の前にいる間だけでも、うつ伏せ遊びをされてみるのもいいと思いますよ。
遊びつかれるようになることで、ねんねのパターンも変わってくることがあると思います。
仰向けから声をかけながら、ゴロンと寝返りをするようにしてうつ伏せにしてみてください。
そしてお子さんの両肘を前に揃えてあげるようにします。そうすると両手が目の前に揃うようになりますので、お顔が上げやすくなります。
一緒に目線を合わせて声をかけながらやっていただくと、モチベーションが上がりますので長くできるようになります。
少しずつ、短時間からでいいですよ。
泣き出したら、また声をかけてゴロンと仰向けに戻してあげてください。
うつ伏せ遊びは、月齢×10分を1日のトータルの目安でしていただけます。それぐらいに体力がついているとも言われますよ。
また日中のねんねの時には、光や音の調整が可能でしたら、調整をされてみるのもいいと思いますよ。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの睡眠時間についてですね。
トータルの睡眠時間が短めなのですね。
基本的に、機嫌の悪いことが多いこともあるでしょうか?
寝不足で、寝足りず機嫌が悪そうにしていることがないようでしたら、息子さんのペースとしてもう少し様子を見ていただいてもいいのかなと思いました。
男の子で体力があるのかもしれません。
目の前にいる間だけでも、うつ伏せ遊びをされてみるのもいいと思いますよ。
遊びつかれるようになることで、ねんねのパターンも変わってくることがあると思います。
仰向けから声をかけながら、ゴロンと寝返りをするようにしてうつ伏せにしてみてください。
そしてお子さんの両肘を前に揃えてあげるようにします。そうすると両手が目の前に揃うようになりますので、お顔が上げやすくなります。
一緒に目線を合わせて声をかけながらやっていただくと、モチベーションが上がりますので長くできるようになります。
少しずつ、短時間からでいいですよ。
泣き出したら、また声をかけてゴロンと仰向けに戻してあげてください。
うつ伏せ遊びは、月齢×10分を1日のトータルの目安でしていただけます。それぐらいに体力がついているとも言われますよ。
また日中のねんねの時には、光や音の調整が可能でしたら、調整をされてみるのもいいと思いますよ。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2025/3/9 9:37

ひぃたろす
0歳1カ月
迅速な回答ありがとうこざいます。
本人も眠そうにして泣いたりすることもあるのですが、ずっとないている訳ではなく笑ったりバタバタと手足を動かしながら、数十分たつと泣き始めるというのがパターンです。
きっと、眠いのでしょうがねかしつけをしてもなかなか寝れずにいるのかなと思います。
うつ伏せ遊びや、音や光の調整してみます。
日中でもお部屋を暗めにしていいものなのでしょうか?色々見ていると暗くしてもいいと書いてあったり、明るいまま寝かせないとリズムがと書いてあったりわからなくなってしまって…
本人も眠そうにして泣いたりすることもあるのですが、ずっとないている訳ではなく笑ったりバタバタと手足を動かしながら、数十分たつと泣き始めるというのがパターンです。
きっと、眠いのでしょうがねかしつけをしてもなかなか寝れずにいるのかなと思います。
うつ伏せ遊びや、音や光の調整してみます。
日中でもお部屋を暗めにしていいものなのでしょうか?色々見ていると暗くしてもいいと書いてあったり、明るいまま寝かせないとリズムがと書いてあったりわからなくなってしまって…
2025/3/9 9:46
ひぃたろすさん、お返事をどうもありがとうございます。
そうですね、機嫌よく遊んだりしている様子もあるということなので、問題はなさそうには思いました。
書いてくださったようにうまく寝付けなくて泣いているのかと思います。
日中でも、完全に暗くはならなくても少しカーテンを閉めてみたりされてもいいですよ。
朝日を浴びさせてあげることは、変わらずに続けてもらっていたらいいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
そうですね、機嫌よく遊んだりしている様子もあるということなので、問題はなさそうには思いました。
書いてくださったようにうまく寝付けなくて泣いているのかと思います。
日中でも、完全に暗くはならなくても少しカーテンを閉めてみたりされてもいいですよ。
朝日を浴びさせてあげることは、変わらずに続けてもらっていたらいいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
2025/3/9 10:00

ひぃたろす
0歳1カ月
ありがとうこざいます。
アドバイスいただいたことを
今日から試してみます!
アドバイスいただいたことを
今日から試してみます!
2025/3/9 10:49
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら