閲覧数:67

かじること
なかつ
掴み食べに慣れてきて色々な掴み食べのメニューを作ってるのですが、野菜スティックなどを渡してもかじって食べてる気配がなく詰め込んで食べてる様子です。スティックを私が持ち、一口ぐらいのところに手をやり息子の口にもっていき噛んだと思ったら私の手でちぎって補助するとかじれると調べてるとでてきたので試そうとしたのですが口の近くに手があるのか嫌がりその食べ物を食べなくなってしまいます。
詰め込んでしまうのは私の離乳食初期からのあげ方が原因で身についてしまったかもしれないと思い机にたくさん食べ物を置かないよう気をつけているところです。
(他に詰め込み対策があれば教えて頂きたいです。)
かじりとりができるようになると自分で一口量を理解できたり、口腔の発達、発語を促すのにいいと思うので何か他に方法があれば教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
詰め込んでしまうのは私の離乳食初期からのあげ方が原因で身についてしまったかもしれないと思い机にたくさん食べ物を置かないよう気をつけているところです。
(他に詰め込み対策があれば教えて頂きたいです。)
かじりとりができるようになると自分で一口量を理解できたり、口腔の発達、発語を促すのにいいと思うので何か他に方法があれば教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
2025/3/8 23:37
なかつさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
1歳2か月のおこさんのかじりとりの進め方でお悩みなのですね。
少し頑張ったら口に入りきってしまう大きさになると、押し込んで食べてしまうお子さんとても多いです。
かじりとりの練習には、口幅より広いものをおススメしております。
1食分のおにぎり、
耳を落とした食パン
にんじんや大根などの太い部分を輪切り
等です。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
1歳2か月のおこさんのかじりとりの進め方でお悩みなのですね。
少し頑張ったら口に入りきってしまう大きさになると、押し込んで食べてしまうお子さんとても多いです。
かじりとりの練習には、口幅より広いものをおススメしております。
1食分のおにぎり、
耳を落とした食パン
にんじんや大根などの太い部分を輪切り
等です。
よろしくお願いします。
2025/3/10 11:07

なかつ
1歳2カ月
ありがとうございます。
さっそく耳を落とした食パンで
試してみたのですが、
口に入れようとして
口に入らないと気づいたのか
食べるのをやめてしまいました。
この場合はどうしたらいいでしょうか💦
さっそく耳を落とした食パンで
試してみたのですが、
口に入れようとして
口に入らないと気づいたのか
食べるのをやめてしまいました。
この場合はどうしたらいいでしょうか💦
2025/3/11 8:09
なかつさん、こんにちは。
口に入りきらない大きさだと気づけたとのこと、よい学びの機会になりましたね。
お子さんの目の前で同じものをかじり取って食べる姿をたくさん見せてあげてください。
真似っこ遊びを通して、食べ方を学んでいけるとよいですね。
よろしくお願いします。
口に入りきらない大きさだと気づけたとのこと、よい学びの機会になりましたね。
お子さんの目の前で同じものをかじり取って食べる姿をたくさん見せてあげてください。
真似っこ遊びを通して、食べ方を学んでいけるとよいですね。
よろしくお願いします。
2025/3/11 11:13

なかつ
1歳2カ月
回答ありがとうございます!
見せながら一緒に食べたり
してみようと思います!!
見せながら一緒に食べたり
してみようと思います!!
2025/3/11 16:28
相談はこちら
1歳2カ月の注目相談
1歳3カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら