閲覧数:104

断乳後のミルク拒否について
はっかあめ
生後9ヶ月になる息子を育てています。
母乳中心で育てていましたが、断乳前は、哺乳瓶からミルクを飲んでいました。
断乳後から哺乳瓶からミルクを飲まなくなってしまいました。
現在は、離乳食は何とか食べています。スプーンやコップ飲みは少量であれば飲みます(10ccくらい)。ストローは噛んでしまい、まだ使えません。
どう対応したらよいでしょうか?
母乳中心で育てていましたが、断乳前は、哺乳瓶からミルクを飲んでいました。
断乳後から哺乳瓶からミルクを飲まなくなってしまいました。
現在は、離乳食は何とか食べています。スプーンやコップ飲みは少量であれば飲みます(10ccくらい)。ストローは噛んでしまい、まだ使えません。
どう対応したらよいでしょうか?
2025/3/8 13:27
はっかあめさん、ご質問ありがとうございます。
断乳後のミルクが哺乳瓶で飲まなくなったことについてのご相談ですね。
生後9ヶ月ですと、食事が食べれていても可能であれば栄養として身体に取り込みやすいミルクを飲んで欲しい時期ですね。
少量ずつでも良いので、コップやスプーンなどであげて続けてみてください。また、離乳食の中で粉ミルクを使うメニューなどを工夫されても良いかと思います。
食事内容などについては、専門の管理栄養士に相談してみてくださいね。
少しでも参考になれば幸いです。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
断乳後のミルクが哺乳瓶で飲まなくなったことについてのご相談ですね。
生後9ヶ月ですと、食事が食べれていても可能であれば栄養として身体に取り込みやすいミルクを飲んで欲しい時期ですね。
少量ずつでも良いので、コップやスプーンなどであげて続けてみてください。また、離乳食の中で粉ミルクを使うメニューなどを工夫されても良いかと思います。
食事内容などについては、専門の管理栄養士に相談してみてくださいね。
少しでも参考になれば幸いです。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
2025/3/8 23:11

はっかあめ
0歳9カ月
ありがとうございます。
やってみます。
やってみます。
2025/3/8 23:15
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら