閲覧数:100

一歳3ヶ月 つかみ食べいつまで?
puk
先週一歳3ヶ月になった娘です。
一歳3ヶ月になる1週間ほど前から急に今まで食べていた葉物野菜の拒否と、スプーンやフォークで食べることの拒否が始まりました。
特にスプーンフォークは大人が食べさせようとしても一切食べず、スプーンに盛ったり、フォークに刺したりしたものをお皿に置いておいても絶対に手に取らず
ひたすらちょっとずつ手づかみ、麺類も一本ずつつかんで食べます。
少し前までは、自分でスプーンですくったりできなかったものの、スプーンにご飯を盛ったり麺をフォークに刺して皿に置いたりしておけば自分で掴んで口に運んでいたのですが急にしなくなり困惑しています。
原因は何でしょうか?一つ心当たりは、つわりで私が食事をまともに取れず、手づかみのサンドイッチしか受け付けなかった時期があったのですがそのせいでしょうか?一時的なブームなのでしょうか?
両親や親族と食事をした際、なんでも手づかみで食べている娘を見て
ちゃんとスプーンの練習をさせないと。みっともない。と言われ辛いです。でも毎回スプーンフォークを近くに用意したり、使って食べるところを見せても使ってくれないのです。親として焦っています。
市の育児相談ではまだ好きなように食べさせてと言われますが、いつまで見守るだけでよいのでしょう?何か良いアプローチ方法があれば教えてください。
お力をお貸しください。よろしくお願いします。
一歳3ヶ月になる1週間ほど前から急に今まで食べていた葉物野菜の拒否と、スプーンやフォークで食べることの拒否が始まりました。
特にスプーンフォークは大人が食べさせようとしても一切食べず、スプーンに盛ったり、フォークに刺したりしたものをお皿に置いておいても絶対に手に取らず
ひたすらちょっとずつ手づかみ、麺類も一本ずつつかんで食べます。
少し前までは、自分でスプーンですくったりできなかったものの、スプーンにご飯を盛ったり麺をフォークに刺して皿に置いたりしておけば自分で掴んで口に運んでいたのですが急にしなくなり困惑しています。
原因は何でしょうか?一つ心当たりは、つわりで私が食事をまともに取れず、手づかみのサンドイッチしか受け付けなかった時期があったのですがそのせいでしょうか?一時的なブームなのでしょうか?
両親や親族と食事をした際、なんでも手づかみで食べている娘を見て
ちゃんとスプーンの練習をさせないと。みっともない。と言われ辛いです。でも毎回スプーンフォークを近くに用意したり、使って食べるところを見せても使ってくれないのです。親として焦っています。
市の育児相談ではまだ好きなように食べさせてと言われますが、いつまで見守るだけでよいのでしょう?何か良いアプローチ方法があれば教えてください。
お力をお貸しください。よろしくお願いします。
2025/3/6 21:26
pukさん、ご質問ありがとうございます。
お子さんが手づかみで食べることが心配なのですね。
この時期は、食べることの楽しみを感じることが大切かと思います。スプーンやフォークなどの道具を使って上手に食べるようになるのは、集団生活が始まる頃で十分かなと思います。幼稚園に入る3歳ごろのイメージでしょうか。保育園に行かれる場合は、保育士さんと相談して一緒に進めていけば良いかなと思います。
ママが食べさせるのも嫌がりますか?
手づかみも併用してママやパパが食べさせるようにしてみても良いかと思います。実は、手づかみで食べることも大切なので今は見守ってあげても良いかなと思います。
少しでも参考になれば幸いです。
よろしくお願いします。
お子さんが手づかみで食べることが心配なのですね。
この時期は、食べることの楽しみを感じることが大切かと思います。スプーンやフォークなどの道具を使って上手に食べるようになるのは、集団生活が始まる頃で十分かなと思います。幼稚園に入る3歳ごろのイメージでしょうか。保育園に行かれる場合は、保育士さんと相談して一緒に進めていけば良いかなと思います。
ママが食べさせるのも嫌がりますか?
手づかみも併用してママやパパが食べさせるようにしてみても良いかと思います。実は、手づかみで食べることも大切なので今は見守ってあげても良いかなと思います。
少しでも参考になれば幸いです。
よろしくお願いします。
2025/3/8 23:04

puk
1歳3カ月
ありがとうございます。
保育園には行っていません。幼稚園まで自宅保育の予定です。
親がスプーンやフォーク、手でちぎって食べさせるのも嫌がります。もうどうしてよいのか…
保育園には行っていません。幼稚園まで自宅保育の予定です。
親がスプーンやフォーク、手でちぎって食べさせるのも嫌がります。もうどうしてよいのか…
2025/3/8 23:07
Pukさん、お返事ありがとうございます。
そうなのですね。食べることが嫌にならないように、やはり、今は食べることを優先させて、手づかみで食べさせることが良いのかなと思いますよ。
自分で食べるという意思があることはとても良いことかとおもいます。
よろしくお願いします。
そうなのですね。食べることが嫌にならないように、やはり、今は食べることを優先させて、手づかみで食べさせることが良いのかなと思いますよ。
自分で食べるという意思があることはとても良いことかとおもいます。
よろしくお願いします。
2025/3/8 23:16

puk
1歳3カ月
ありがとうございます。
質問ばかりで申し訳ありませんが、
最後に、
今はこのまま見守るとして
そのうちまたスプーンやフォークを使うようになるのでしょうか?
何もしなくても本人の気が向けば使うのでしょうか?
もちろん毎回カトラリーを用意して手に取れるところに置いておいたり、大人もスプーンやフォークを使うメニューの時は食べるのを見せたりのできる範囲の手立てはしているつもりですが…もし一歳半過ぎや二歳近くなってもこのような状態だと発達の問題とかも関わってくるのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんが、
最後に、
今はこのまま見守るとして
そのうちまたスプーンやフォークを使うようになるのでしょうか?
何もしなくても本人の気が向けば使うのでしょうか?
もちろん毎回カトラリーを用意して手に取れるところに置いておいたり、大人もスプーンやフォークを使うメニューの時は食べるのを見せたりのできる範囲の手立てはしているつもりですが…もし一歳半過ぎや二歳近くなってもこのような状態だと発達の問題とかも関わってくるのでしょうか?
2025/3/9 13:48
Pukさん、お返事ありがとうございます。
いつ頃とははっきりいえませんが、今されていることを続けていただければ、自然に食べるようになることもあるかと思いますよ。だんだん、食べる量が増えてくると、手づかみだと反対に食べ辛くなってくることもあるかと思います。
2歳ごろにはイヤイヤ期になってくるので、親がやって欲しいことをわざとやってくれないこともあるので、もう少し長い期間で様子をみた方が良いかもしれません。
もちろん、今後もいつでも保健師やかかりつけの医師に相談されても良いかと思います。
また、質問等ありましたら改めて相談していただけると幸いです。
よろしくお願いします。
いつ頃とははっきりいえませんが、今されていることを続けていただければ、自然に食べるようになることもあるかと思いますよ。だんだん、食べる量が増えてくると、手づかみだと反対に食べ辛くなってくることもあるかと思います。
2歳ごろにはイヤイヤ期になってくるので、親がやって欲しいことをわざとやってくれないこともあるので、もう少し長い期間で様子をみた方が良いかもしれません。
もちろん、今後もいつでも保健師やかかりつけの医師に相談されても良いかと思います。
また、質問等ありましたら改めて相談していただけると幸いです。
よろしくお願いします。
2025/3/9 23:56
相談はこちら
1歳3カ月の注目相談
1歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら