閲覧数:96

1歳の食事について
ゆうか
もうすぐ1歳1ヶ月になる息子がいます。
1歳なってすぐの頃に卒乳しています。
食事のリズムはきちんととれていて、本人も食事の時間を楽しみにしてくれているように思います。
①最近自我が出てきた事もあり、好きなものしか食べようとしません。これも成長の証だとは思いますが栄養面が心配です。
大人の献立を取り分け(薄味にして大人は後から足す)食事するようにしていますが、好きなもの以外はプイッと顔を背けたりいらないと意思表示します。
無理に食べさせても良くないかなと思い、何度かトライして無理なら諦めて食べるものだけと割り切っていますが、いまだに体重が7.7kgと小柄なので余計に心配です。
そこでおやつはおにぎりや手作りの蒸しパンなど炭水化物を与えるようにしています。
混ぜてしまえば野菜なども食べますが、何でも混ぜるのも将来的に良くないのかなと思い、日々の献立や与え方に悩んでいます。
②手掴み食べはできますが気分なのかまだ好きなものでもポイポイ投げてしまいます。時間が解決してくれるのでしょうか、、
スプーンの練習もしていますが、どうしてもお皿ごとひっくり返そうとしたり投げたりして散らかる事にストレスを感じてしまうので、すくったものを渡して食べてもらっています。自分ですくう事をしないといけないとわかっていても、なかなかうまくいかない毎日でどう進めていけばいいのかわからなくなりました。
1歳なってすぐの頃に卒乳しています。
食事のリズムはきちんととれていて、本人も食事の時間を楽しみにしてくれているように思います。
①最近自我が出てきた事もあり、好きなものしか食べようとしません。これも成長の証だとは思いますが栄養面が心配です。
大人の献立を取り分け(薄味にして大人は後から足す)食事するようにしていますが、好きなもの以外はプイッと顔を背けたりいらないと意思表示します。
無理に食べさせても良くないかなと思い、何度かトライして無理なら諦めて食べるものだけと割り切っていますが、いまだに体重が7.7kgと小柄なので余計に心配です。
そこでおやつはおにぎりや手作りの蒸しパンなど炭水化物を与えるようにしています。
混ぜてしまえば野菜なども食べますが、何でも混ぜるのも将来的に良くないのかなと思い、日々の献立や与え方に悩んでいます。
②手掴み食べはできますが気分なのかまだ好きなものでもポイポイ投げてしまいます。時間が解決してくれるのでしょうか、、
スプーンの練習もしていますが、どうしてもお皿ごとひっくり返そうとしたり投げたりして散らかる事にストレスを感じてしまうので、すくったものを渡して食べてもらっています。自分ですくう事をしないといけないとわかっていても、なかなかうまくいかない毎日でどう進めていけばいいのかわからなくなりました。
2025/3/6 21:24
ゆうかさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
もうすぐ1歳1か月のお子さんの食事の進め方でお悩みなのですね。
食事の時間を楽しみにしているお子さんとのことうれしいですね。
①体重の心配もあり、何とか食べて欲しいと考えていらっしゃるのですね。
お考えのように、自我の発達による影響が考えられそうですね。
好き嫌いも変わりやすい時期になりますので、克服の機会を作りつつ、進めていけるとよいです。
混ぜれば食べられるとのこと、炊き込みご飯やチャーハンなどの機会を増やす。
お好み焼き、餃子などの機会を作るなど、今できる対策を進めていただいてよいかと思いますよ。
白いご飯とおかずを食べる日、
オールインワンで、混ざった食感や味を楽しむ日とそれぞれ設けて進めていけるとよいかと思いますよ。
②てづかみ食べはお子さんが自分でやりたい・食べたい気持ちが強くなったときに上達していくと思います。
まずは、食べ物であることを認識していけるように、同じものを大人がお子さんの目の前でおいしそうに食べている姿をたくさん見せてけるとよいです。
片付けの手間を考えると、スプーン食べは難しいとのことですね。
まずは、
「できた!」の体験をしやすいヨーグルトやシチューなどの具沢山のスープなどから進めていただくとよいかと思いますよ。
よろしくおねがいします。
ご相談ありがとうございます。
もうすぐ1歳1か月のお子さんの食事の進め方でお悩みなのですね。
食事の時間を楽しみにしているお子さんとのことうれしいですね。
①体重の心配もあり、何とか食べて欲しいと考えていらっしゃるのですね。
お考えのように、自我の発達による影響が考えられそうですね。
好き嫌いも変わりやすい時期になりますので、克服の機会を作りつつ、進めていけるとよいです。
混ぜれば食べられるとのこと、炊き込みご飯やチャーハンなどの機会を増やす。
お好み焼き、餃子などの機会を作るなど、今できる対策を進めていただいてよいかと思いますよ。
白いご飯とおかずを食べる日、
オールインワンで、混ざった食感や味を楽しむ日とそれぞれ設けて進めていけるとよいかと思いますよ。
②てづかみ食べはお子さんが自分でやりたい・食べたい気持ちが強くなったときに上達していくと思います。
まずは、食べ物であることを認識していけるように、同じものを大人がお子さんの目の前でおいしそうに食べている姿をたくさん見せてけるとよいです。
片付けの手間を考えると、スプーン食べは難しいとのことですね。
まずは、
「できた!」の体験をしやすいヨーグルトやシチューなどの具沢山のスープなどから進めていただくとよいかと思いますよ。
よろしくおねがいします。
2025/3/7 13:33
相談はこちら
1歳0カ月の注目相談
1歳1カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら