閲覧数:281

1歳2ヶ月指差しできません
もこ
こんにちは。1歳2ヶ月の息子が指差しできません。
先日、手差しというものなのか、部屋の飾りやおもちゃに向かって手を伸ばすようになったのですが、人差し指でなく、指をオッケーの形にしています。
人差し指を伸ばすように教えるのですが、どうしてもオッケーの形にします。
また、発語もありません。
親が身近なものを指差して葉っぱ、わんわん、など言うようにはしているのですが、なかなかで…
保育園に通わせているので、日中にある程度刺激は受けていると思うのですが、パパやママなども言わず、指差しもできないので心配になってきました。
先日、手差しというものなのか、部屋の飾りやおもちゃに向かって手を伸ばすようになったのですが、人差し指でなく、指をオッケーの形にしています。
人差し指を伸ばすように教えるのですが、どうしてもオッケーの形にします。
また、発語もありません。
親が身近なものを指差して葉っぱ、わんわん、など言うようにはしているのですが、なかなかで…
保育園に通わせているので、日中にある程度刺激は受けていると思うのですが、パパやママなども言わず、指差しもできないので心配になってきました。
2025/3/6 21:16
もこさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
お子さんが指差ししないことがご心配なのですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
指差しは、お子さんによってなさる時期の差があります。仕草と感情が一致しないとできないので、最初はなかなか感情と動作が繋がらないお子さんも多いですよ。ですが、どんな方法であっても、ご自身の意思は表現することができるようですし、指を指すことの意味は理解しているのではないかと思います。細かい動作を習得するのは、なかなか時間がかかるお子さんもいらっしゃいますが、例えば、遊びの中でも、絵本などで、ゾウさんはどこー?赤い車はどれー?などと指で指すことができるように関わりを持つのも良いかと思いますよ。最初は指さしができなくても、ママさんが一緒にやってあげたり、できた時には、たくさん褒めてあげると、お子さんは次第に指を指して意思を示すということを学んでいきますよ。お子さんなりのペースでできるようになっていきますので、あまりご心配なさらず、遊びの中に取り入れていただいて、少しご様子をみてくださいね。また、発語についてもお子さんによってかなりの個人差がありますので、保育園でたくさん刺激を受けたり、周りの先生やお友達が話していたりするのを吸収して、ある時コップの水が溢れるように言葉が出てくることもよくありますよ。あまり焦らずに、ご様子を見ていただければ良いように思います。
ご相談ありがとうございます。
お子さんが指差ししないことがご心配なのですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
指差しは、お子さんによってなさる時期の差があります。仕草と感情が一致しないとできないので、最初はなかなか感情と動作が繋がらないお子さんも多いですよ。ですが、どんな方法であっても、ご自身の意思は表現することができるようですし、指を指すことの意味は理解しているのではないかと思います。細かい動作を習得するのは、なかなか時間がかかるお子さんもいらっしゃいますが、例えば、遊びの中でも、絵本などで、ゾウさんはどこー?赤い車はどれー?などと指で指すことができるように関わりを持つのも良いかと思いますよ。最初は指さしができなくても、ママさんが一緒にやってあげたり、できた時には、たくさん褒めてあげると、お子さんは次第に指を指して意思を示すということを学んでいきますよ。お子さんなりのペースでできるようになっていきますので、あまりご心配なさらず、遊びの中に取り入れていただいて、少しご様子をみてくださいね。また、発語についてもお子さんによってかなりの個人差がありますので、保育園でたくさん刺激を受けたり、周りの先生やお友達が話していたりするのを吸収して、ある時コップの水が溢れるように言葉が出てくることもよくありますよ。あまり焦らずに、ご様子を見ていただければ良いように思います。
2025/3/8 9:02

もこ
1歳2カ月
息子なりのペースで成長できているのかなと思えました。ありがとうございます!
あそびの中に取り入れてみたり、あまり神経質になりすぎずに見守りたいと思います。
あそびの中に取り入れてみたり、あまり神経質になりすぎずに見守りたいと思います。
2025/3/8 19:33
相談はこちら
1歳2カ月の注目相談
1歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら