閲覧数:70

ミルクの飲み方について

みー
7ヶ月の男の子ベビーを子育て中です

いつも抱っこしてミルクを上げておりましたが
最近は抱っこで飲んでても途中で嫌がり
体勢を変えたがります。

バウンサーやベビーカーに乗せて飲ませる方がちゃんと飲む時が増えました。
わたし的にはコミュニケーションもとりたいから抱っこであげたいのに。。
と思います。

このような状況はめずらしくは無いのでしょうか?
そして、問題は無いですか

2025/3/5 22:36

高塚あきこ

助産師
みーさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
寝かせたまま授乳なさる体勢についてですね。

お答えが遅くなり申し訳ありません。
お子さんの満腹中枢が発達してきたり、好奇心が旺盛なお子さんですと、次第に集中して飲んでくれなくなりますね。ですので、今まで飲めていた量が飲めなくなったり、嫌がったりすることも増えてくる時期と思います。ママさんとしては、体重増加が緩やかになったり、哺乳量が少なくなってしまうとご心配になってしまうかと思うのですが、目安としては、1日6回以上おしっこがあり、1日10〜15gの体重増加があり、母子手帳の成長曲線のカーブに沿って、お子さんなりの体重増加がみられていれば、哺乳量の不足はないと言われていますよ。また、授乳姿勢については、寝たままですと、むせてしまったりする可能性もありますが、ママさんが必ず見守れる環境なのでしたらお子さんのご様子を見ながら、時折寝かせたまま授乳させていただいても問題はないように思いますよ。

2025/3/7 5:43

みー

0歳7カ月
なるほど。
寝かすというか、少し傾いた状態でお布団やバウンサー、ベビーカーへ置いて飲ませます。

そうすると結構飲みます。

これで問題はないとの事の認識で間違いないでしょうか。

2025/3/9 5:22

高塚あきこ

助産師
みーさん、お返事ありがとうございます。
理想としては、抱っこしていただきながらの方が安心と思いますが、むせてしまったりした際に、ママさんがすぐに対応できる状態なのであれば、それでもいいように思いますよ。

2025/3/10 6:01

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家