閲覧数:115

離乳食について

りさ
8ヶ月になったばかりの娘を育てています。

 離乳食を始めて2ヶ月ちょっとで、2回食を始めて3週間ほどです。

3/2の2回食で初めて、鶏肉が入ったベビーフードをあげて3/3の2回食でも同じものをあげました。

最近は粘土のようなちょっと固形の柔らかいうんちが1日に1-3回ぐらい出ていたのですが、3/2から少し水っぽいうんちになって3/3には水っぽいうんちが5回出ました。

うんちの回数が増えたからか3/3の夕方ぐらいから、おしりに少し赤みがありました。
3/4になると赤みが酷くなり、オムツ替えの時におしりを拭くとギャン泣きするようになったので小児科を受診しました。
3/4も6回ぐらいうんちをしていて、起きる度にうんちをしています。
(黄色や深緑色の水っぽいうんちです。)

小児科では離乳食は休まなくていいし、色んなものを食べることが大事と言われました。
でも、おしりが痛いからか今日は朝の離乳食をほとんど食べてくれず2回食はお休みしました。

①今の状況でも、離乳食は休まずに食べれる分だけでもあげた方がいいのでしょうか?

②また、卵白や新食材を試したりしても問題ないのでしょうか?

③離乳食中の下痢症状はだいたいどれぐらいで治まることが多いのでしょうか?

質問ばかりで申し訳ないのですが、よろしくお願いします。

2025/3/5 19:25

高塚あきこ

助産師
りささん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
順番にお答えしますね。

①今の状況でも、離乳食は休まずに食べれる分だけでもあげた方がいいのでしょうか?
→食べられるのであれば、食べさせていただくのは構いませんが、嫌がるのでしたら、無理に食べさせなくても良いですよ。
②また、卵白や新食材を試したりしても問題ないのでしょうか?
→ もしご心配であれば、食べ慣れたものだけになさったり、炭水化物だけにしてみても良いと思いますよ。今はまだ離乳食を食べることに慣れていく時期ですし、アレルギーかどうかの判別が難しいこともあります。ですので、体調が回復したら、新しい食材をお試しいただくと良いかもしれませんね。
③離乳食中の下痢症状はだいたいどれぐらいで治まることが多いのでしょうか?
→お子さんの場合には、腸内環境が不安定なので、一度腸内環境が変化すると1カ月くらい続くこともあります。ですが、他に気になる症状がないのでしたら、ご様子を見ていただいても良いですよ。もし下痢が今よりも頻回に続いている、嘔吐がある、機嫌が悪い、元気がない、お腹を痛がる、お尻がかぶれる、血便がある、水分が摂れないなどあれば、再度受診をお勧めします。どうぞお大事になさってくださいね。

2025/3/6 13:31

りさ

0歳8カ月
詳しく答えて下さり、ありがとうございます。

とても参考になりました。

2025/3/6 15:50

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家