閲覧数:112

ねんねについて

えみんこ
今月生後5ヶ月になる男の子を育てています。
今までずっと、寝る時は抱っこで寝かしつけしてきました。ハイローベットで10分以上ユラユラさせてると寝てくれたり、夜ベットで30分くらい添い寝すると寝てくれることが、ごくまれにあります。
それ以外は、抱っこでしか寝ません。
また、新生児の頃から寝たと思ってベッドなどに降ろすと、起きてしまったり30分も経たないうちに起きてしまいます。

現在ベビーベッドを置いている寝室がとても寒く、暖房をつけておかないといられません。
その為、朝寝昼寝夕寝の時にベビーベッドを使えず(電気代も高い為、リビングと寝室の暖房をずっとつけておけないから)、リビングのソファーで抱っこしたまま朝昼夕は寝ています。降ろすと起きてしまうので...(リビングには、プレイマットの上に、冬用のベッドパットを2つ折りにして置いています)
ベビーベッドの置き場所は寝室しかありません。

このままの状態でいてもいいのでしょうか?

追加
リビングで寝ている為、ねんねの時部屋を暗くしていません(カーテンを閉めたり、可能な範囲で暗くしてはいます)
また、夜は大人のベットで添い寝で7時間〜8時間続けて寝てくれます。

2025/3/5 15:29

宮川めぐみ

助産師
えみんこさん、おはようございます。
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんのねんねについてですね。

日中と夜とで寝る場所が違うということで、抱っこのままで寝ているのですね。
抱っこのままで、よく寝てくれて、夜のねんねにも支障がないようでしたら、問題はないのかもしれません。
しかし今後さらに息子さんも大きくなっていきますし、抱っこのままというのも大変だと思います。
下ろして寝てもらえるようになると、もっとリラックスもしやすかったり、眠りの質も良くなることはあるかもしれないと思いました。

場所が違うことは、いいように思います。
明るさや音も可能な限り調整をされていたらいいと思いますよ。
それによっても眠りの質は良くなります。

抱っこで寝てくれたら、10分ほど待っていただき、それから次の動画を参考に下ろしてあげてみてはいかがでしょうか?

https://youtu.be/j3uc5cpjuHE?si=y6FU4Lp6Oqo0SaH2


よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2025/3/7 9:56

えみんこ

0歳4カ月
お返事ありがとうございます。
今のまま抱っこで寝る状態だと、離乳食が始まったら、自分が大変になると思うので、動画を参考にしてやってみようと思います。

実家に泊まりに行った時、抱っこじゃなくても1時間以上寝てくれたので、少し希望も見えました!

ありがとうございました。

2025/3/8 15:20

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳4カ月の注目相談

0歳5カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家