閲覧数:91

日中の睡眠について
かなえ
現在生後2ヶ月の子のママです。里帰り出産をして今も実家でお世話になっています。子どもの日中の睡眠についてご相談です。少しずつ昼夜の区別もついてきて夜は5〜6時間まとまって寝てくれるようになり私自身の睡眠も確保できるのですが、日中はリビングでの睡眠リズムができず、抱っこ紐でないと寝てくれなくなってしまいました。授乳クッションで寝床を作ってみたり、夜はベットインベットで寝ているのでリビングに持ってきたりと色々と寝る環境を試しているのですが、どうもうまくいきません。何か良いアドバイスがありましたら教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
2025/3/5 12:58
かなえさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
お子さんのお昼寝についてお悩みなのですね。
お子さんが抱っこ紐でないとお昼寝してくれなくなったことがお困りでしたね。お子さんがなかなかお布団で寝てくれないと、徐々にお子さんも重くなってきて大変ですよね。ですが、夜はしっかりとお布団で寝られていて、お昼寝程度の時間であれば、お子さんのお身体としては、特に問題ないと思います。そもそもお子さんの眠りは大人よりも浅いのですが、どうしても日中は明るかったり、環境音があったりすることで、より眠りが浅くなることはよくあります。ママさんの気配を感じられなかったり、周りの環境音がすることで、一度寝ついてもすぐに起きてしまうお子さんは多いですよ。夜は比較的まとめて寝てくれるようになったということでしたら、同じような環境、状況を作っていただいて、夜と同じ入眠儀式を使いながら、お布団でお昼寝できるようになさるように練習なさるといいと思いますが、お子さんは慣れるまで泣いてしまうと思いますので、少しずつ、ご無理のない範囲からお布団での寝かしつけにも慣れていけるといいですね。また、お子さんは成長に伴って体力がついてきていることもありますので、日中はうつ伏せ遊びなど身体を使った遊びをなさったり、お出かけやお散歩などたくさんの刺激を受けたりすると、疲れてお昼寝してくれることもありますよ。よろしければお試しくださいね。
ご相談ありがとうございます。
お子さんのお昼寝についてお悩みなのですね。
お子さんが抱っこ紐でないとお昼寝してくれなくなったことがお困りでしたね。お子さんがなかなかお布団で寝てくれないと、徐々にお子さんも重くなってきて大変ですよね。ですが、夜はしっかりとお布団で寝られていて、お昼寝程度の時間であれば、お子さんのお身体としては、特に問題ないと思います。そもそもお子さんの眠りは大人よりも浅いのですが、どうしても日中は明るかったり、環境音があったりすることで、より眠りが浅くなることはよくあります。ママさんの気配を感じられなかったり、周りの環境音がすることで、一度寝ついてもすぐに起きてしまうお子さんは多いですよ。夜は比較的まとめて寝てくれるようになったということでしたら、同じような環境、状況を作っていただいて、夜と同じ入眠儀式を使いながら、お布団でお昼寝できるようになさるように練習なさるといいと思いますが、お子さんは慣れるまで泣いてしまうと思いますので、少しずつ、ご無理のない範囲からお布団での寝かしつけにも慣れていけるといいですね。また、お子さんは成長に伴って体力がついてきていることもありますので、日中はうつ伏せ遊びなど身体を使った遊びをなさったり、お出かけやお散歩などたくさんの刺激を受けたりすると、疲れてお昼寝してくれることもありますよ。よろしければお試しくださいね。
2025/3/5 16:30

かなえ
0歳2カ月
お返事ありがとうございます。
悩んでいたのでアドバイスを頂いてスッキリしました!無理のない範囲で子どもに合わせてまた色々と試行錯誤してみます。また何かあったらご相談させてください。
悩んでいたのでアドバイスを頂いてスッキリしました!無理のない範囲で子どもに合わせてまた色々と試行錯誤してみます。また何かあったらご相談させてください。
2025/3/5 16:39
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら