閲覧数:100

火傷の傷跡
まっぴい
1週間前に私の失態で娘にやけどをおわせてしまいました。
軽度なので跡は残りにくいとはいわれてますが、未だ赤いことや箇所によっては水ぶくれが裂けたところもあるので心配です。
現在はアズノール+ロコイド軟膏を塗ってます。
赤味はだいぶ引いたとは思いますが跡は傷跡です。
赤ちゃんの再生力で綺麗に治るものでしょうか。
参考までに一部写真添付します。
1枚目は5日目の状態、2枚目は初日です。
軽度なので跡は残りにくいとはいわれてますが、未だ赤いことや箇所によっては水ぶくれが裂けたところもあるので心配です。
現在はアズノール+ロコイド軟膏を塗ってます。
赤味はだいぶ引いたとは思いますが跡は傷跡です。
赤ちゃんの再生力で綺麗に治るものでしょうか。
参考までに一部写真添付します。
1枚目は5日目の状態、2枚目は初日です。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2025/3/5 10:29
まっぴいさん、こんばんは。
助産師の宮本です。
ご相談ありがとうございます。
生後2ヶ月のお子さんのやけどについてですね。
やけどの跡が、きれいになるかどうかということについてですね。
私の失態で、と書いてくださっておりますが、小さなお子さんのお顔をみるたびにまっぴいさんもとても心を痛めておられることとお察しいたします。お辛い状況でしたね。
やけどの状態が軽度というのは、受診なさった医師の意見ということでよろしいでしょうか。
軟膏を使用しておられるとのこと、おそらく受診はなさっているのかとおもいますが、こればかりは経過をみていかないとなんともお伝えができかねます。
大人と比べると、書いてくださったように再生力もあると思うのですが、そのぶん大人と比べると皮膚も薄いのでなんともダメージの解釈が難しいですね。
せっかくご相談くださいましたのにあいまいなお返事しかできず申し分けありません。
やけどの治癒過程について、またその傷跡の状況については、[助産師]の資格でお答え可能な範疇を超えておりますため、大変恐縮ですが、お答えすることができかねます。申し訳ありません。
ベビーカレンダー事務局からも、以下のような連絡を受けておりますので、下記をお読みいただき、ご理解いただけますと幸いです。
【病気の診断や薬についてのご相談/専門家の資格の範疇外のご相談に関して】
こんにちは、ベビーカレンダー事務局です。
いつもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをご利用くださり、ありがとうございます。
大変恐縮ではございますが、病気の診断や薬についてのご相談、各専門家の資格の範疇外のご相談に関しては、回答をいたしかねます。恐れ入りますが、かかりつけの医師など、専門の方にお問い合わせいただけますようお願いいたします。
みなさまの健康・安全を守るために、ご理解いただけますと幸いです。
これからもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをよろしくお願いいたします。
よかったら参考になさってみてくださいね。
よろしくお願いいたします。
助産師の宮本です。
ご相談ありがとうございます。
生後2ヶ月のお子さんのやけどについてですね。
やけどの跡が、きれいになるかどうかということについてですね。
私の失態で、と書いてくださっておりますが、小さなお子さんのお顔をみるたびにまっぴいさんもとても心を痛めておられることとお察しいたします。お辛い状況でしたね。
やけどの状態が軽度というのは、受診なさった医師の意見ということでよろしいでしょうか。
軟膏を使用しておられるとのこと、おそらく受診はなさっているのかとおもいますが、こればかりは経過をみていかないとなんともお伝えができかねます。
大人と比べると、書いてくださったように再生力もあると思うのですが、そのぶん大人と比べると皮膚も薄いのでなんともダメージの解釈が難しいですね。
せっかくご相談くださいましたのにあいまいなお返事しかできず申し分けありません。
やけどの治癒過程について、またその傷跡の状況については、[助産師]の資格でお答え可能な範疇を超えておりますため、大変恐縮ですが、お答えすることができかねます。申し訳ありません。
ベビーカレンダー事務局からも、以下のような連絡を受けておりますので、下記をお読みいただき、ご理解いただけますと幸いです。
【病気の診断や薬についてのご相談/専門家の資格の範疇外のご相談に関して】
こんにちは、ベビーカレンダー事務局です。
いつもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをご利用くださり、ありがとうございます。
大変恐縮ではございますが、病気の診断や薬についてのご相談、各専門家の資格の範疇外のご相談に関しては、回答をいたしかねます。恐れ入りますが、かかりつけの医師など、専門の方にお問い合わせいただけますようお願いいたします。
みなさまの健康・安全を守るために、ご理解いただけますと幸いです。
これからもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをよろしくお願いいたします。
よかったら参考になさってみてくださいね。
よろしくお願いいたします。
2025/3/6 21:05
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら