閲覧数:111

泣いておっぱいを嫌がる

ますみ
生後1ヶ月半になります。
生後1ヶ月ほど経った頃から泣いておっぱいを嫌がるようになりました。搾乳した母乳を哺乳瓶であげるときは飲んでくれますが直接飲んでくれません。
数回吸って溺れている感じのように見えたので搾乳機でしぼってからあげたり、早めのタイミングで授乳したりしたのですが、それで飲んでくれることもたまにあるのですが泣いて嫌がるときのほうが多いです。
指をしゃぶったりしていますし、前回の授乳から2、3時間経っているのでお腹が空いているはずなのですが、くわえてすぐ泣いて離すのはなぜでしょうか、、
ギャン泣きしてしまうので搾乳する時間もなく、おっぱいを挑戦した後にけっきょく急いでミルクを作ってあげる流れになります。
なぜ嫌がるのか、また、なるべく直母であげたいのですが何か良い方法はありますか?
ちなみに私の乳首が吸いずらい形のため産まれてすぐからずっと乳頭保護器を使用しています。

2025/3/5 7:59

宮川めぐみ

助産師
ますみさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんがおっぱいを嫌がる様子が見られるのですね。

保護器を使用されているということで、保護器を使用せずに直接あげようとすると嫌がってしまうのでしょうか?
咥えてすぐに泣いて外すのは、哺乳瓶の乳首との違いをわかってきているからではと思います。

飲ませてあげる前には、乳輪にシワができる程度にほぐしてもらってからでいいですよ。
保護器を使用するのでも、必ずほぐしてからあげてみてください。
柔らかさが増して、吸い付きやすくなります。
乳頭も突出しやすくなっていきますよ。
お腹が空き過ぎているようでしたら、少しだけ先にミルクを飲んでもらって、少しお腹の減りが落ち着いたところでおっぱいを飲んでもらってみるのもいいと思います。そうして少しでも直接吸ってもらう機会を増やしてみるといいと思いますよ。

少しでも咥えてくれたりしたら、よくよく褒めてあげるようにされるのもいいですよ。

もう生まれて一月半になるということなので、直背雨吸ってもらう練習を意識的に行っていただくのがいいようには思います。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2025/3/5 12:41

ますみ

0歳1カ月
お忙しい中、お返事いただきありがとうございます。

保護器を使用する前に直接あげることも毎回していますが、何度も咥えさせようとしてもなかなか咥えず、やっと咥えて吸ってくれたと思ったら3分もせずに泣いて離します。
その後に保護器を使って少し飲んでくれて、また嫌がって、そのあとミルクをあげるといった流れです。
毎回乳輪にシワができるまでほぐしてからあげていますが嫌がって泣いてしまいます。

ちなみに、ずっと保護器を使って飲ませるデメリットはあるのでしょうか?
ただでさえ飲んでくれないうえに、直接吸わせる練習をする精神的余裕がなくなってきてしまいました。

先にミルクを少し飲ませてからおっぱいをあげてみることも何度かしたりしましたが、こちらも泣いて嫌がってしまいます。

2025/3/6 17:11

宮川めぐみ

助産師
ますみさん、お返事をどうもありがとうございます。

お子さんとたくさん練習をされて、頑張っておられますね。

お子さんも哺乳瓶で、このあと飲めるとだんだんわかってきていることもあるかもしれませんね。
なので数分吸っているうちに泣き出したりするのかなと思いました。

保護器を使って飲ませることでの、デメリットについてですね。
混乱を招くことがあったり、
お出かけのたびに持ち歩かないといけなくなるのは、大変だと思います。
かえって乳頭などに負担をかけてしまうことになり、分泌を促すのも直接よりは今ひとつになることもあります。
成長に伴いお口も大きくなってきますので、乳頭、乳輪周りを含めてお口に含めるようになってきます。
なので保護器で練習をすることもなくしていけるといいのかなとも思いました。

お口に含むあたりを柔らかくほぐすようにされておくことで、保護器なしでも吸い付きやすくなることがあります。

ストレスになってしまっていることもあるようなので、無理にとは言えませんが、お近くの母乳外来でも一度実際の授乳の状況を見てもらってみてはいかがでしょうか?

実際の授乳の様子を見てもらうことで、改善点などわかることもあるかもしれません。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2025/3/7 13:56

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家