閲覧数:98

寝るとき

なっちょ
現在1歳8ヶ月の娘です。
・お昼寝も夜寝るときも腕枕をして欲しいと駄々をこねます。
4月から保育園に入園予定で、ちゃんとひとりで寝られるか心配です。

①ひとりで寝られるようにするにはどうすればいいのでしょうか。

・寝てる間にリビングに戻ってもしばらくしたら泣いて起きてしまいます。
ずっと添い寝してても夜中に何度も起きてしまいます。
(2、3時間おき)

②朝までしっかり寝てくれる方法はありますか。

よろしくお願いします。

2025/3/5 7:06

高塚あきこ

助産師
なっちょさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの寝方についてご心配なのですね。

お子さんが腕枕をしてもらいながら寝たいとおっしゃるのですね。ママさんが横にいて、腕枕されていれば、とても安心して寝られるため、ママさんとくっついて寝たいと思うお子さんも多いですよね。保育園に行かれるご予定があるということですが、保育園では保育園のペースに慣れていきますので、最初はうまく寝られなかったりすることもあるかもしれませんが、次第に寝られるようになっていきますよ。お子さんの順応性はとても高いので、保育園ではママさんと一緒には寝られないということを少しずつ理解していきます。ですので、お家の寝方と保育園での寝方が異なることはよくあります。お家ではママさんにべったりであっても、保育園では意外とスムーズにお昼寝しているお子さんもたくさんいらっしゃいますので、あまりご心配なさらなくても大丈夫だと思います。また、夜中に何度も起きてしまうということですが、日中の過ごし方によって、お子さんの体力が有り余っていて、夜中に起きてしまったり、なかなか寝てくれなかったりすることがあるのかもしれませんね。ママさんとしては、対応に悩まれる時期ですね。夜中に起きてしまうのであれば、日中に少し外の環境で刺激を受けたり、お家の中の生活音とは異なる音、環境などを体験することで、お子さんは疲れてよく寝てくれるようになる場合もありますよ。また、1歳過ぎのお子さんであれば、お昼寝をなしにしてみても良いですよ。体力がついてきている場合には、お昼寝で体力を回復してしまい、なかなか夜まとまって寝てくれなくなることもあります。日中はなるべく身体を使った遊びなどをなさっていただいて、夜まとまって寝るというメリハリのついたリズムにしていただくと良いかもしれませんね。保育園ではまた新しい刺激がたくさん得られますので、保育園に通うようになれば、またよく寝てくれるようになることもあります。色々試行錯誤の時期にはなりますが、お子さんの良いリズムがついてくると良いですね。

2025/3/5 15:22

なっちょ

1歳8カ月
お昼寝は心配ないとのこで安心しました。
家では今までどおり子供がやってほしい通りにやってみます。
よく歩けるようになってから寒くてなかなか家から出る機会も無かったので天気のいい日に散歩に行こうと思いました。
また、誕生日に祖父に家用のジャングルジムを買って欲しいとお願いしているので家での運動も増やしてあげられそうです。

2025/3/5 16:16

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳8カ月の注目相談

1歳9カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家