閲覧数:261

眠りが浅い時の行動について

ゆか
生後6ヶ月の男の子について相談です。
日中、夜間共に眠りが浅い時に顔や目、耳を掻いてしまい起きてしまいます。
5ヶ月半ばまでスワドルを使用しており、それまでは夜間長いと7時間ほど続けて入眠していましたが、スワドル卒業後には上記行動がみられ3時間ほどで起きてしまうことがしばしばあります。モゾモゾしている様子がある時にはトントンすると再入眠することがほとんどですが、擦ってしまうことで頻繁に起きそうになってしまうため気になってしまい、こちらも疲れてしまいます。
顔には湿疹や発赤などなく、予防接種の際に小児科でも相談しましたがクセではないかとのことでした。
クセであればいつごろまで続くのでしょうか。
また、対策などは何かありますでしょうか。

2025/3/4 23:15

宮川めぐみ

助産師
ゆかさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの眠りの浅い時の行動についてですね。

これまでに寝ている最中にお顔や耳に自分の手が当たってしまうという経験が少なかったのかなと思います。
その分当たって驚き、目を覚ますようになっているのかなと思いました。

動きが癖なのかなとも思います。
いつまで続くのは、わかりかねます。
それを止めることは難しいと思いますので、息子さんに慣れてもらっていくしかないように思いました。
寝ている間に当たっても、それほど戸惑うことなく慣れていくようになるのではと思いました。

どうしても深い眠り、浅い眠りは繰り返してしまいます。
息子さんに慣れていってもらうことで、動じずに眠り続けていくようになるのではと思いました。

せっかくご相談くださったのに、このようなお返事となってしまい申し訳ありません。

どうぞよろしくお願いします。

2025/3/5 12:15

ゆか

0歳6カ月
お返事ありがとうございます。
モゾモゾとした時には手を握ってあげたりトントンしたりしているのですが、慣れてもらうためにはそのような介入はしないほうが良いのでしょうか?

2025/3/5 13:26

宮川めぐみ

助産師
ゆかさん、おはようございます。
早朝に申し訳ありません。

トントンしてあげたりすることで、落ち着いて眠りについてくれることがほとんどだということなので、続けていただいてもいいようには思いました。
安心感を与えてもらえることは、とてもいいことでもあると思います。

ねんねの前に、保湿剤を塗ってあげる時に、少し圧を加えるようにしながら塗りこんであげるのもいいと思います。
リラックスをして、眠りが深くなることもあると思います。


よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。

2025/3/7 5:58

ゆか

0歳6カ月
ありがとうございます。
息子も寝れなくて辛いと思いますが少しずつ慣れてもらうように親子で頑張ろうと思います!

2025/3/7 9:11

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家