閲覧数:121

足のばたつき

セナ
足のバタつきが激しく悩んでいます。

5ヶ月の男の子の母です。
産まれた時から足の動きが激しく「お腹にいた時大変だったでしょう」と言われることがしばしば。
バタバタ走るように動かしたり、突っ張ったり、足を上にぐっと持ち上げたり動かし方は様々です。
起きてる時、機嫌の良い時は思う存分動かしてもらって構わないのですが、寝る時も自分の足の動きに邪魔されているようで気になっています。
眠くて目も閉じているのに足がぐっと上に上がり寝付けないようでぐずるため、ほぼ毎日抱っこで寝かしつけています。
また眠りが浅くなると足が動いてしまうようでそのせいで目が覚めて泣き出してしまいます。(毎日ではなく数日に1回程度です)
もともとモロー反射が激しく今もびくつきが多いため昼寝は抱っこでしかできず、夜もおくるみで巻いて寝かせています。
(寝返りはまだです。お雛巻きのため足は出ています)
あまりに激しく睡眠にも影響が出ているため少し不安になっています。
動き的にてんかんではないと思います。
昼間はご機嫌ですが、眠りが浅かった次の日は1日眠そうです。

これは赤ちゃんにはよくあることなのでしょうか?

2025/3/4 22:16

在本祐子

助産師
セナさん、おはようございます!
ご相談くださりありがとうございます。
そうですね、いやゆる元気な赤ちゃん!という範疇なのか、病的な神経の問題や多動などがあるのか、判断が難しいです。
今の月齢で見つけることができないことも多いのが実情です。

ですが、同じようなご相談があっても、そのほとんどは、元気、活気があるの正常の範囲です。
今時期は我が子の個性としてみていくようにしてくださいね。

健診の時に、医師にも、お子さんの動きが激しい、筋緊張が強いなどチェックしてもらいましょう!

2025/3/6 6:36

セナ

0歳5カ月
ありがとうございます。
様子を見つつ7ヶ月検診で相談してみようと思います!

2025/3/6 17:09

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家