足の指について

ゆめ
1歳2ヶ月の娘について。
一人で立つことができますが、なかなか一歩が出ません。足の指に力が入り丸まっているように見えることがあります。
調べると反射が残ってるのでは、と出てきて心配しています。
足の裏をツンツンすると足の指が曲げることがあります。くすぐったいような感じで足をくねくねさせてやめてという様子が見受けられます。

寝ている時はどんなに刺激しても全くと言っていいほど足の指はリラックスしていて動きません。

寝ている時にも反射の場合は反応すると聞いたのですが、この場合はくすぐったいだけなのでしょうか。教えていただきたいです。

これまでの検診で発達を指摘されたことはありません。

2025/3/4 16:25

宮川めぐみ

助産師
ゆめさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの足の指についてですね。

そうですね、読ませていただく限りではくすぐった胃のかなと思いました。

1人で立つができるようになっているのですね。
あの小さな足を支えに、一番上には体の中でも大きな頭を乗せてバランスを取って立つことになります。
なのでそこから一歩を出すのは、なかなか大変さがあるかもしれません。
足にも力が入ってしまうことは、仕方がないかもしれません。
小さなお子さんには、足の指に突からが入っているような様子がよく見られるようにも思います。

慎重派な面があるようでしたら、その分一歩を踏み出すまでに時間が必要になることもあると思いますよ。

しかし立っちをしているだけでも、バランスをとる練習をしていることになります。
次の一歩を踏み出すための練習を日々していることになりますので、引き続き見守っていただけるといいと思いますよ。

どうぞよろしくお願いします。

2025/3/5 11:02

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳2カ月の注目相談

1歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの病気・ケガの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家