閲覧数:1,014

産後のボケ
なーちょ
出産してあと半年ぐらいでもう2年になるのですがボケが激しいです。仕事復帰して確認すれば分かることだったり、分かっていることなのに失敗することが増えました。自分の意識の問題なのですが根本的な原因が分からずにいました。
精神的なものだったり、何に問題があるのか調べていたらマミーブレインというのが1番自分に当てはまっていました。
仕事でのストレスや意思表示が激しくなってきた子供の育児で疲れているのが原因なのだなと思いました。が、すぐに無くせるストレスでもなくどうしたら改善できるものなのか悩んでいます。ボケ防止の薬があるなら欲しいぐらいミスはしますし、物忘れもあったり、ぼーっとすることも多いです。
改善方法や意識することがあれば教えて下さい。
精神的なものだったり、何に問題があるのか調べていたらマミーブレインというのが1番自分に当てはまっていました。
仕事でのストレスや意思表示が激しくなってきた子供の育児で疲れているのが原因なのだなと思いました。が、すぐに無くせるストレスでもなくどうしたら改善できるものなのか悩んでいます。ボケ防止の薬があるなら欲しいぐらいミスはしますし、物忘れもあったり、ぼーっとすることも多いです。
改善方法や意識することがあれば教えて下さい。
2020/10/30 20:35
なーちょさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
ボケが激しいということについてですね。
書いてくださったようにストレスがかかっていたり、疲れから来ているのではないかと思いました。
少しでもゆったりと休む時間を作っていただくようにしたり、やることをリストを毎日作ってチェックをしていくようにされるのもいいと思いますよ。
そのような癖を新たに作ってみることでも変わってくるのではないかと思いました。
ありきたりなお返事になってしまっているかもしれないのですが、休めるときにはやはり休むようにされることはとても大切なように思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
ボケが激しいということについてですね。
書いてくださったようにストレスがかかっていたり、疲れから来ているのではないかと思いました。
少しでもゆったりと休む時間を作っていただくようにしたり、やることをリストを毎日作ってチェックをしていくようにされるのもいいと思いますよ。
そのような癖を新たに作ってみることでも変わってくるのではないかと思いました。
ありきたりなお返事になってしまっているかもしれないのですが、休めるときにはやはり休むようにされることはとても大切なように思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2020/10/31 7:29
相談はこちら
1歳8カ月の注目相談
1歳9カ月の注目相談
ママの生活のことの注目相談
相談はこちら