閲覧数:118

離乳食を食べない時の対応
クロミ
一歳3ヶ月の娘が最近離乳食を嫌がります
食べない時は違うものを出しています それでも食べなかったら蒸しパンをあげているのですがこの対応は良くないでしょうか?
食べなかったら蒸しパンが出てくると学習してしまうのかなと思いますが痩せているので何も食べないよりは何か食べてカロリーとって欲しいと思ってしまいます
カロリーも足りてないと思うのでフォローアップミルクかミルクを飲ませた方が良いでしょうか?
食べない時は違うものを出しています それでも食べなかったら蒸しパンをあげているのですがこの対応は良くないでしょうか?
食べなかったら蒸しパンが出てくると学習してしまうのかなと思いますが痩せているので何も食べないよりは何か食べてカロリーとって欲しいと思ってしまいます
カロリーも足りてないと思うのでフォローアップミルクかミルクを飲ませた方が良いでしょうか?
2025/3/3 18:36
クロミさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
1歳3か月のお子さんが離乳食を嫌がるようになり、お悩みなのですね。
書いていただいているように、
「後だし。」をしてしまうと、お子さんは自分が食べたいものが出てくるまで待つという間違った理解のリスクがありますね。
チャレンジ食材、お子さんが必ず食べるものを食卓にはじめから用意するようにして、食べないなら、その場は「ごちそうさま。」足りない分は補食の時間に補っていくようにして進めていただくのがおススメですよ。
食事量が減っている状況とのことですので、フォローアップミルクを一緒に摂取していくのもよいかと思いますよ。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
1歳3か月のお子さんが離乳食を嫌がるようになり、お悩みなのですね。
書いていただいているように、
「後だし。」をしてしまうと、お子さんは自分が食べたいものが出てくるまで待つという間違った理解のリスクがありますね。
チャレンジ食材、お子さんが必ず食べるものを食卓にはじめから用意するようにして、食べないなら、その場は「ごちそうさま。」足りない分は補食の時間に補っていくようにして進めていただくのがおススメですよ。
食事量が減っている状況とのことですので、フォローアップミルクを一緒に摂取していくのもよいかと思いますよ。
よろしくお願いします。
2025/3/4 11:03

クロミ
1歳3カ月
やはり間違った理解に繋がりますね💦
ありがとうございました😊
ありがとうございました😊
2025/3/4 13:04
相談はこちら
1歳3カ月の注目相談
1歳4カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら