閲覧数:91

子宮頚管長について

maa
いつもありがとうございます。
現在34wの経産婦です。
30w健診-26mm(ウテメリン服用開始)
32w健診-31mm
34w健診-22mm
と言われました。
今回が22mmまで短くなってしまったので今週また健診にいきます。また短くなっているようならそのままに入院になるのですが、
なるべく安静に過ごして下さい。と言われ過ごしておりましたが、健診までの1週間はずっと横になって過ごしていても、当日バスや電車で病院まで行っただけで、頚管長が短くなってしまうことはあるのでしょうか?

34w健診前数日は上の子の世話やら新生児の準備やらで動いていた自覚はありますが、32w健診時はまだ普通に仕事(基本デスクワーク・通勤はバス)もしておりましたので、どの程度というのがよく分からず、、
その時の状態なので何とも言えないところもあると思うのですが、上の子がいるので入院は避けたいなと思っていて、、
アドバイス頂けたら幸いです。よろしくお願い致します。

2025/3/3 16:48

在本祐子

助産師
maaさん、こんにちは。
ご相談下さりありがとうございます。
そうだったのですね、子宮頸管が短縮傾向にあり、ウテメリンの内服をされていましたね。
あと2週間くらいで、かなり安定したたお産になりますので、36-37週くらいまでお腹に居てくれると、安心です。

具体的な安静の状態は医師に確認なさった方が本来はよいのですが、基本的に、安静と指示がある場合には、必要最小限の家事や日常生活動作以外はゴロゴロしていた方がよいです。
買い物や外出は控えて、洗濯や掃除はご主人やご家族にお願いしたり、炊事も出来合いのものを買ってきてもらったり、宅配も検討しましょう。

お子さんとは一緒に絵本やテレビを見る遊びを中心になさってよいと思います。
ずっと続けなくてはならないわけではありませんし、まずは安静にしてみて、これ以上切迫兆候が悪化しない様になさるとよいと思います。
健診は自家用車かタクシーの方が負担は少ないでしょう。
次の健診でよくご相談なさってみてくださいね。
経過がよければ、そこまで安静にしなくてOKとなることもよくあります!

2025/3/4 9:30

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳8カ月の注目相談

2歳9カ月の注目相談

妊娠中の体調の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家