閲覧数:82

おっぱいを嫌がる

ay
お世話になっております。
生後11日の新生児です。ゆくゆくは母乳希望の混合ですが、乳首が短いため、産院でニップルを勧められ使用しています。
しかし、母乳を飲ませようとすると、ギャン泣きし、顔をそむけられたりで、なかなか吸い付いてくれません。
吸い付いても、数回で離れます。
搾乳した母乳やミルクはよく飲んでいます。

また、吸い付いてくれる場合には、必ず哺乳瓶のミルクを少し飲ませてからでないと成功しません。

因みに、いろいろな抱き方などは試してみました。
落ち着いてたいる時に吸わせてみても嫌がられてしまいます。

母乳は産後はあまり出ませんでしたが、少しずつ出る量が増えてきてはいます。
なので、母乳を頑張りたい気持ちと諦めたい気持ちで複雑です。

哺乳瓶に慣れてしまったのでしょうか。

何か良い方法がございましたら教えていただきたいです。

2025/3/2 21:30

宮川めぐみ

助産師
ayさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんがおっぱいを嫌がることについてですね。

今はニップルをつけて、吸ってもらう練習をされているということでよかったでしょうか?


お子さんがより吸いつきやすくなるように、乳輪にシワができる程度にほぐしてから飲ませていただけるといいですよ。

そうしていただくことで、より吸いつきやすくなると思います。
ニップルを外して吸ってもらえるようにするためにも、とても必要なことになると思います。

お腹が空き過ぎていると、やはりすぐに飲んで出てくる哺乳瓶が良いとなると思います。

少し早めに、お子さんが欲しがるよりも前にほぐしてから飲ませてあげてみるのもいいと思います

泣き出していたら、先にミルクからでもいいと思いますよ。
少しお腹の減りが落ち着いたところで、おっぱいに切り替えてもらうようにしてください。
そうして少しでも吸ってくれたり、咥えてくれたら、よくよく褒めてあげることもしてください。

まだまだ今ならば、おっぱいもどんどん吸ってくれるようになると思いますよ。

色々な抱き方も試されているということなのですが細かい授乳姿勢のポイントも振り返っていただけたらと思います。

横抱きでも縦抱きでもどの姿勢でも基本的には、お子さんとお腹同士をくっつけていただき、お子さんの耳と肩と腰のラインにねじれがないように気をつけていただけるといいですよ。
そしておっぱいの高さとお子さんのお口の高さが合うように調整をしてみてくださいね。
そのためにお母さんが前屈みにならないように、クッションや巻いたバスタオルを手の下に入れ込んでいただき、高さを調整されてみるといいですよ。
またお子さんのほっぺとおっぱいがくっつくぐらいに密着をしていただけると、その分深く吸い付けるようになります。

授乳姿勢を変えてみることで、気分も変わってくれることもありますよ。そうすると咥えてくれるようになることもあるかもしれません。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2025/3/3 10:45

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠41週の注目相談

妊娠42週の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家