閲覧数:597

ゲップ
退会済み
2ヶ月の赤ちゃんですが
ミルク飲んでる途中に苦しそうなので横でゲップをさせようとすると 首を後ろに倒し泣いて嫌がります。
毎回途中で自分で体を捻ったり頭を捻ったり伸びをして ゲップを少しずつ出していら様子が見られます。
泣いてる時無理にゲップする必要はないのでしょうか?
念のためなるべく機嫌が良い時にさせたり縦でゲップをさせたりしています。←(縦抱きのゲップは危なくて自分で首を回したりするのでうまくできず私の肩に激突してしまうことがあり怖いです…かなり頭当たってますが大丈夫か毎回不安になりますが大丈夫でしょうか…
また起きてる時常に空気を自分で出して ゲップ?してるようなのでお腹にガスが溜まっているのでしょうか?
また飲ませすぎなのでしょうか?
おならもよくしています。
ミルク飲んでる途中に苦しそうなので横でゲップをさせようとすると 首を後ろに倒し泣いて嫌がります。
毎回途中で自分で体を捻ったり頭を捻ったり伸びをして ゲップを少しずつ出していら様子が見られます。
泣いてる時無理にゲップする必要はないのでしょうか?
念のためなるべく機嫌が良い時にさせたり縦でゲップをさせたりしています。←(縦抱きのゲップは危なくて自分で首を回したりするのでうまくできず私の肩に激突してしまうことがあり怖いです…かなり頭当たってますが大丈夫か毎回不安になりますが大丈夫でしょうか…
また起きてる時常に空気を自分で出して ゲップ?してるようなのでお腹にガスが溜まっているのでしょうか?
また飲ませすぎなのでしょうか?
おならもよくしています。
2020/10/30 19:42
ゆりゆりんぽさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんのゲップについてですね。
お子さんが嫌がって身体を捻ったり、首を倒したりしてしまうのであれば、無理になさらなくてもいいですよ。ですが、授乳後ですと、ゲップをしたくて苦しくて泣いている時もあります。ですので、まずは授乳後にはゲップをさせてあげるようになさっていただいて、もしお子さんが嫌がる素振りがあるのでしたら、しばらくご様子を見ていただいていいかと思いますよ。
また、まだ首がすわっていないお子さんですと、縦抱きが不安定になってしまうことがありますね。お子さんご自身で当たってしまう程度の力であれば、あまりご心配ないように思いますよ。縦抱きにする際には、首のところを手でしっかりと支えてあげてくださいね。
お子さんの胃の中は、授乳をしたり泣いたりすると、容易に空気がたまります。ゲップをご自身で常に出しているのであれば、ある程度空気が排出されていることになりますので、特にご心配ありませんよ。ゲップの際に一緒に吐き戻したりすることも、乳児期にはよくあります。吐き出す空気と一緒に胃の内容物が一部出てきてしまうことがありますが、生理的なものである場合がほとんどです。また、胃から空気が上がってくる際に、不快感を感じて、泣いてしまうお子さんもいらっしゃいますが、その後のご様子が特にお変わりなく、ケロっとしているようであれば、特に異常や飲ませすぎはないかと思いますので、ご安心くださいね。
ご質問ありがとうございます。
お子さんのゲップについてですね。
お子さんが嫌がって身体を捻ったり、首を倒したりしてしまうのであれば、無理になさらなくてもいいですよ。ですが、授乳後ですと、ゲップをしたくて苦しくて泣いている時もあります。ですので、まずは授乳後にはゲップをさせてあげるようになさっていただいて、もしお子さんが嫌がる素振りがあるのでしたら、しばらくご様子を見ていただいていいかと思いますよ。
また、まだ首がすわっていないお子さんですと、縦抱きが不安定になってしまうことがありますね。お子さんご自身で当たってしまう程度の力であれば、あまりご心配ないように思いますよ。縦抱きにする際には、首のところを手でしっかりと支えてあげてくださいね。
お子さんの胃の中は、授乳をしたり泣いたりすると、容易に空気がたまります。ゲップをご自身で常に出しているのであれば、ある程度空気が排出されていることになりますので、特にご心配ありませんよ。ゲップの際に一緒に吐き戻したりすることも、乳児期にはよくあります。吐き出す空気と一緒に胃の内容物が一部出てきてしまうことがありますが、生理的なものである場合がほとんどです。また、胃から空気が上がってくる際に、不快感を感じて、泣いてしまうお子さんもいらっしゃいますが、その後のご様子が特にお変わりなく、ケロっとしているようであれば、特に異常や飲ませすぎはないかと思いますので、ご安心くださいね。
2020/11/2 20:02
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら