閲覧数:146

食事について
わかな
はじめまして。
1歳3か月になった娘がいます。
1歳前頃から食事の時、ほぼ決まって椅子に座らせると泣くようになりました。
(自分で食べる意欲もまだなく、こちらがスプーンやフォークであげている状態です。自分で食べる練習を何度かしましたが、なかなか手が出ませんでした)
あげれば口を開け、食べるのですがご機嫌に泣かずに食べ終わることはほぼ無く、基本泣きます。
座ることが嫌なのか、食べることが嫌なのか
何が嫌で泣いているのかわからず、毎回困っています。
お腹は空いているはずだし、食べること自体は嫌いじゃなさそうなのですが。。
元々テレビを付けずに食べさせていたのですが、
あまりにも泣いて食べない時は途中から付けたりすると落ち着くこともあります。
食べる時はテレビがないとダメという認識にさせたくない気持ちと、泣いて食べないなら見せて食べてくれた方がいいという気持ちと半々で。。。
食べならいい!ぐらいの気持ちで下げるのも手なのかもしれませんが中々できなくて。
最近はご飯の時間になるのが少し憂鬱です。笑
どうしたら泣かずに食べれるようになるのか、
これは一時的なものなのか、改善策などあればアドバイスいただきたいです。
1歳3か月になった娘がいます。
1歳前頃から食事の時、ほぼ決まって椅子に座らせると泣くようになりました。
(自分で食べる意欲もまだなく、こちらがスプーンやフォークであげている状態です。自分で食べる練習を何度かしましたが、なかなか手が出ませんでした)
あげれば口を開け、食べるのですがご機嫌に泣かずに食べ終わることはほぼ無く、基本泣きます。
座ることが嫌なのか、食べることが嫌なのか
何が嫌で泣いているのかわからず、毎回困っています。
お腹は空いているはずだし、食べること自体は嫌いじゃなさそうなのですが。。
元々テレビを付けずに食べさせていたのですが、
あまりにも泣いて食べない時は途中から付けたりすると落ち着くこともあります。
食べる時はテレビがないとダメという認識にさせたくない気持ちと、泣いて食べないなら見せて食べてくれた方がいいという気持ちと半々で。。。
食べならいい!ぐらいの気持ちで下げるのも手なのかもしれませんが中々できなくて。
最近はご飯の時間になるのが少し憂鬱です。笑
どうしたら泣かずに食べれるようになるのか、
これは一時的なものなのか、改善策などあればアドバイスいただきたいです。
2025/3/2 9:19
わかなさん、おはようございます。
ご相談くださりありがとうございます。
食事に集中できず、なかなかお子さんが離乳食を食べてくれないのですね。
悩まれていましたね。
一般的には、仕方ない時期とされますから、今はお子さんの興味を引きながら進めていくようにしましょう。
月齢的にはまだ一つのことに長時間向き合うのは難しいです。
抱っこして食べさせてもよいかもしれませんね。
とは言え、毎回抱っこになると、ママさんに御負担になっています。
片手抱っこですと、疲れますよね。ママさんも座りながら抱っこしたり、お膝に乗せて、お互いテーブルに向かって抱っこして食べさせてもよいと思います。
テーブルがお子さんの前に来る様なスタイルです。
決められた場所に決められた時間座り、出された食事を食べ切るという食事の基本的なマナーに関しては、幼稚園入園くらいの目標です。
年少さんのクラスではまだ集中できないお子さんもたくさんいます。
もちろん、集中できないことにより、お子さんの発達のトラブルを考えるとは思いますが、今時期はまだ見守る時ですね。
大事なことは、身体的な発育を見ながら、栄養を評価していくことは大事ですね!
心配があれば、まずはかかりつけ、その後は食事に関するアドバイスをしてくれるような専門家に相談していきましょうね。
よろしくお願いします。
ご相談くださりありがとうございます。
食事に集中できず、なかなかお子さんが離乳食を食べてくれないのですね。
悩まれていましたね。
一般的には、仕方ない時期とされますから、今はお子さんの興味を引きながら進めていくようにしましょう。
月齢的にはまだ一つのことに長時間向き合うのは難しいです。
抱っこして食べさせてもよいかもしれませんね。
とは言え、毎回抱っこになると、ママさんに御負担になっています。
片手抱っこですと、疲れますよね。ママさんも座りながら抱っこしたり、お膝に乗せて、お互いテーブルに向かって抱っこして食べさせてもよいと思います。
テーブルがお子さんの前に来る様なスタイルです。
決められた場所に決められた時間座り、出された食事を食べ切るという食事の基本的なマナーに関しては、幼稚園入園くらいの目標です。
年少さんのクラスではまだ集中できないお子さんもたくさんいます。
もちろん、集中できないことにより、お子さんの発達のトラブルを考えるとは思いますが、今時期はまだ見守る時ですね。
大事なことは、身体的な発育を見ながら、栄養を評価していくことは大事ですね!
心配があれば、まずはかかりつけ、その後は食事に関するアドバイスをしてくれるような専門家に相談していきましょうね。
よろしくお願いします。
2025/3/3 6:57

わかな
1歳3カ月
ありがとうございます。
4月から保育園に行くので、そちらも合わせて様子を見ていきます!
4月から保育園に行くので、そちらも合わせて様子を見ていきます!
2025/3/3 7:20
相談はこちら
1歳3カ月の注目相談
1歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら