閲覧数:142

卒乳について

ゆう
もうすぐ11ヶ月になります

いまのスケジュールは
7:30離乳食
11:30離乳食
15:30授乳
18:30離乳食
21:30授乳+ミルク160  です

1回量は
軟飯85g
野菜45~60g
肉or魚orたまご15~20g  です

4月の頭に1歳になり、保育園に入園するので
卒乳できたらなと考えています

いまでも母乳はあげたら飲みますが、15:00は3-4分ずつ、21:30は1-3分しか飲みません。
3月中旬〜下旬頃に卒乳に向けていけたらと思うのですが、卒乳の流れがわからず、、、
突然やめてもいいものなのでしょうか

また、卒乳した場合、
おやつ時、離乳食時は積極的に牛乳をあげたほうがいいのでしょうか
やめたときの栄養面が心配なのですが、気をつけるべきことはありますか

寝かしつけ前の授乳+ミルクもなくなるのですが、その場合は寝る前(お風呂上がり)に水orお茶を飲んで寝かしつけ(寝かしつけのルーティンはありません)をしたらいいのでしょうか

なにもわからず、、、教えていただきたいです
夜の離乳食は増やすべきでしょうか

2025/3/1 14:51

在本祐子

助産師
ゆうさん、こんにちは。
ご相談くださりありがとうございます。

卒乳を検討される時期になってきましたね。
今まで母乳育児を頑張っていらしたのですね。

授乳を減らしていく過程で気をつけたいポイントは以下2点になります。

1、栄養が足りていくか
▷0歳代のお子さんは、離乳食でまだ満足な栄養を摂取することが難しいことがあります。
離乳食が3回しっかり召し上がることができ、かつ授乳回数を減らしても発育に影響がないか、適時身長や体重を見ていきたいところです。
母子手帳の成長曲線に沿って、発育が見られていれば、心配ありませんよ。

2、水分が足りていくか
▷母乳は、栄養の側面だけではなく、水分の側面も兼ねています。
授乳が減ることで、排泄が明らかに、必要な量を下回ることがないように気をつけておきましょう。
必要な排泄回数は、1歳前後であれば、1日5、6回は欲しいです。
明らかに1日4回以下になる場合には、水分を意識した取り組みが必要です。
水分として、麦茶や白湯が苦手なお子さんもたくさんいらっしゃいます。
離乳食の水分を増やすのもOKです。汁物、スープ煮、シチューなどのメニューがお勧めです。
1歳を過ぎたら、牛乳単品もあげてくださってよいですよ。1回に80mlくらいを3回食事のタイミングに合わせても良いですし、1日に1回くらいおやつのタイミングで、160mlくらいあげてもOKです!

以上の2点に注意しながら、卒乳をご希望なさる場合には、計画的に授乳回数を減らしていけると理想的です。
ですが、必ずやめなくてはならないこともありませんし、やめようと思って行動を開始しても、やめるのをやめるママさんもたくさんいらっしゃいますから、必ずこうしなくては!とこんを詰める必要はありませんよ。

よかったら参考にしてくださいね。
どうぞよろしくお願いします。

2025/3/2 22:42

ゆう

0歳11カ月
今日からやめる!と思って急にやめて大丈夫でしょうか?


寝かしつけの場合は寝る前(お風呂上がり)に水orお茶を飲んで寝かしつけ(寝かしつけのルーティンはありません)をしたらいいのでしょうか

2025/3/3 7:39

在本祐子

助産師
そうですね、一般的には、1歳までは乳汁の栄養も必要とされますね。

今日やめる!でも構わないことも多いのですが、まだ1歳前ですからきちんと1歳健診で発育について、医師からOKもらってからが安心と思います!

2025/3/3 7:42

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家