閲覧数:152

ミルクを飲まない
miki
生後5か月完ミで育てています。
ミルクを全然飲まない子で、一般的な量の約半量しか一日のトータル飲みません。
ただ、下痢をした際に小児科で整腸剤と"ミルクを薄めてあげて"というアドバイスをもらいました。
その後下痢は良くなり、薄めたミルクのおかげだと思うのですが一回量をたくさん飲めるようになりました。
ただ、ネットで調べたところ薄めたミルクは発達や肝臓機能に良くないと見たので通常濃度のミルクに戻しました。
そうしたら以前よりもミルクを飲まなくなってしまい、一日トータル680mlほどです。
ミルクを飲まずかなり困っています。
どうしたらいいのでしょうか??
薄めたミルクに戻すのはやめたほうがいいですよね、、??
アドバイスお願いします。
ミルクを全然飲まない子で、一般的な量の約半量しか一日のトータル飲みません。
ただ、下痢をした際に小児科で整腸剤と"ミルクを薄めてあげて"というアドバイスをもらいました。
その後下痢は良くなり、薄めたミルクのおかげだと思うのですが一回量をたくさん飲めるようになりました。
ただ、ネットで調べたところ薄めたミルクは発達や肝臓機能に良くないと見たので通常濃度のミルクに戻しました。
そうしたら以前よりもミルクを飲まなくなってしまい、一日トータル680mlほどです。
ミルクを飲まずかなり困っています。
どうしたらいいのでしょうか??
薄めたミルクに戻すのはやめたほうがいいですよね、、??
アドバイスお願いします。
2025/3/1 7:54
mikiさん、こんばんは。
助産師の宮本です。
ご相談ありがとうございます。
5ヶ月のお子さんのミルクの量についてですね。
一般的な量の半分ほど、ということで、おそらくミルク缶に記載してある月齢相当の量の半分ほどなのでしょうか。
ミルクのみでお育てなのですね。
栄養や水分がミルクからのみとのことですから、ご心配のこととお察しいたします。
まず、量についてですが、一般的な量というものとあまり比較はなさらなくてもよいかとおもいます。
産まれた週数、体重、産まれてからの成長の度合いなどみなさん体格も様々です。
それに加えて、大きな子でも小さな子でも、その体格にかかわらず、たくさん飲みたい子、ちょこちょここまめに飲みたい子、あまり量を必要としない子など、お子さんの性格や気持ちによっても色々あります。
ですので、いまのお子さんがこのミルクの量で成長発達に問題がないようでしたら、もっとミルクを飲ませなければいけないということと、必ずしも結びつきません。
成長発達の具合というのは、直近でいいますとおそらく4ヶ月健診があったかなと思うのですが、そちらの結果はいかがだったでしょうか。
また、下痢の件で小児科も受診なさったということですので、成長に支障があるような場合ですとミルクの量の確認などもなされたのではとお察しいたします。
機嫌よく過ごす時間もあり、夜にある程度まとまって睡眠もとることができ、おしっこうんちの排泄状況もよさそうだ、となりますと、いまのミルクの量でも十分と考えることができます。
ミルクを飲まない原因として考えられることは、多くの場合は満腹でいまの量で足りています。
その他には、実際に受診や検査などをしてみないと詳しいことは断定できませんが、何か理由(具合が悪いなど)があるゆえにミルクを飲まないのではなく、飲めないということになります。
小児科で、薄めたミルクの指示がでたという真意はその医師に確認していただくことがベストかと思います。
こちらのサイトで、助産師としてお答えしますとミルクを薄めることは推奨しておりませんので、お手間をおかけしますが小児科さんへご連絡なさってみてくださいね。
少しでも参考になればとおもいます。
よろしくお願いいたします。
助産師の宮本です。
ご相談ありがとうございます。
5ヶ月のお子さんのミルクの量についてですね。
一般的な量の半分ほど、ということで、おそらくミルク缶に記載してある月齢相当の量の半分ほどなのでしょうか。
ミルクのみでお育てなのですね。
栄養や水分がミルクからのみとのことですから、ご心配のこととお察しいたします。
まず、量についてですが、一般的な量というものとあまり比較はなさらなくてもよいかとおもいます。
産まれた週数、体重、産まれてからの成長の度合いなどみなさん体格も様々です。
それに加えて、大きな子でも小さな子でも、その体格にかかわらず、たくさん飲みたい子、ちょこちょここまめに飲みたい子、あまり量を必要としない子など、お子さんの性格や気持ちによっても色々あります。
ですので、いまのお子さんがこのミルクの量で成長発達に問題がないようでしたら、もっとミルクを飲ませなければいけないということと、必ずしも結びつきません。
成長発達の具合というのは、直近でいいますとおそらく4ヶ月健診があったかなと思うのですが、そちらの結果はいかがだったでしょうか。
また、下痢の件で小児科も受診なさったということですので、成長に支障があるような場合ですとミルクの量の確認などもなされたのではとお察しいたします。
機嫌よく過ごす時間もあり、夜にある程度まとまって睡眠もとることができ、おしっこうんちの排泄状況もよさそうだ、となりますと、いまのミルクの量でも十分と考えることができます。
ミルクを飲まない原因として考えられることは、多くの場合は満腹でいまの量で足りています。
その他には、実際に受診や検査などをしてみないと詳しいことは断定できませんが、何か理由(具合が悪いなど)があるゆえにミルクを飲まないのではなく、飲めないということになります。
小児科で、薄めたミルクの指示がでたという真意はその医師に確認していただくことがベストかと思います。
こちらのサイトで、助産師としてお答えしますとミルクを薄めることは推奨しておりませんので、お手間をおかけしますが小児科さんへご連絡なさってみてくださいね。
少しでも参考になればとおもいます。
よろしくお願いいたします。
2025/3/6 20:27

miki
0歳5カ月
宮本様、
ありがとうございます。
とても参考になりました!!!
ありがとうございます。
とても参考になりました!!!
2025/3/6 20:32
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら