閲覧数:639

切迫流早産になりやすい体質という考え方はありますか?

れもん
はじめまして。

現在二人目妊娠中です。
18w頃に低地胎盤の疑いによる多量出血で1週間ほど入院し退院後は出血が無いよう自宅安静指示と週一の通院で経過の確認→22w頃に胎盤の位置が子宮口から離れつつあり出血のリスクが減ってきたことと次は頚管長が25mm切ってきてることを伝えられ引き続き自宅安静→24wでしばらくなかった出血(少量)を確認したため念の為急遽受診、頚管長20〜23mmだったので再度入院となりました。

現在の妊娠については入院して安静にし、何かあれば医師に見てもらえる環境なので大きな心配はしていないのですが
頚管長が短くなるというのは切迫になりやすい体質みたいなものがあったりするのでしょうか?
というのも、ひとりめの妊娠8ヶ月頃にも切迫早産で1ヶ月超の入院をしました。

ひとりめの時も今回も私自身に強いお腹の張りや頻回な張り、子宮に痛みを感じるような自覚は無く、多少はお腹の張りを感じる時もありますがすぐおさまるし回数も多くないです。
入院中も助産師さんにこまめに触ってもらったりNST?のモニターで毎日お腹の張りを確認してもらってもお腹が張ってるね、と言われることもなく、、

そのためなのか切迫で入院や安静指示される方によく聞く張りどめの点滴や内服は一人目の時も今回の入院でも処方されたことは無く(病院や医師の方針もあるのかはわかりませんが設備の整っている大きい産院ではあります、、)、ただ安静にして頚管長がさらに短くならないように気をつけていくしかないね、と言われるだけで明確な理由などは分からないのかな、、と思っているのですが

2回の妊娠の経過での他の共通点は1人目の時も妊娠初期の頃に胎盤の位置が低いことを指摘されたことがあったこと
(胎盤について言われたのはその1度のみでその後指摘されることなく、切迫早産の退院後は40wで経膣分娩にて出産しました。)
あとリスクの面でいえば、私自身がお恥ずかしながら肥満妊婦でもありますが母子ともに体重が増えすぎてたり高血圧・糖尿は前回も今回(いまのところ)も指摘はありません。。

私も夫も、もともとは子供を3人望んでいたものの2人立て続けに妊娠の経過がいいとは言えない状況なので3人目もそうなる可能性が高いなら諦めた方がいいのかな〜、と話をしてます。

今はお腹の子になるべく正期産まで頑張ってお腹に居てもらって母子ともに無事に出産を迎えることが最優先なのは分かっており3人目の話は出産を終えてから考えれば良いだけとも思うので今お世話になっている産院の医師や助産師さんには申し訳なくて相談できない、、けど気持ちはモヤモヤしてしまっているのでこちらで相談させて頂きました。

ここで文章でお伝えしただけのざっくりとした経過では明確な答えは出ないとは思うのですが、切迫になりやすい体質というのが考え方としてあるのか知りたいのと一人目の妊娠から次の妊娠まで丸々1年空けられなかったのも要因だったりするのかが気になっています。
1人目は23年11月上旬の出産で2人目の妊娠が分かったのが24年の10月です。(最低でも次の妊娠を一年以上は空ける予定ではあったので想定より早まってしまったのもあります。)

長く読みにくい文章になってしまい申し訳ありません、どうぞよろしくお願いします。

2025/3/1 1:07

高塚あきこ

助産師

れもん

妊娠25週
回答ありがとうございます!
そのような体質もあると考えてよいのですね、疑問が解決されて少し気持ちがスッキリしました!

実はこの質問をした翌日に多量の出血があり、このままでは胎児に影響があるとの事で緊急帝王切開をし出産を終えておりました。
25wでの出産となってしまったため不安もありますが今は生まれた子と上の子との生活を中心に考えていこうと思います!

お忙しい中ご回答ありがとうございました。

2025/3/2 6:33

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠25週の注目相談

妊娠26週の注目相談

妊娠中の体調の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家