閲覧数:44

粉末昆布の使用量目安
ゆっぽん
お世話になります。
生後9ヶ月になったばかりの息子の離乳食について。
今まで離乳食では味付けというのは一切したことがなく、素材そのままで食べさせていました。
しかし味が単調になってきてしまったので、そろそろ味のあるものもあげたいと思っています。
粉末昆布(特にベビー用というものではありません)も買ってみたのですが、恥ずかしながら普段料理をしない為、使用量や使い方がいまいち分からず放置状態です、、
質問については、、
粉末昆布やこれから鰹節の粉末など使う際には、どのくらいの量の水に対して、どのくらい量溶かすのがいいのでしょうか?
米がゆにふりかけるという使い方もアリなのでしょうか?
昆布粉末や鰹節粉末、そのほかの粉末出汁は火は通さなくても大丈夫なものなのでしょうか?
出汁も少量から与え始めたほうがいいのですよね?
かなり初歩的な質問かと思いますが、、よろしくお願い致します。
生後9ヶ月になったばかりの息子の離乳食について。
今まで離乳食では味付けというのは一切したことがなく、素材そのままで食べさせていました。
しかし味が単調になってきてしまったので、そろそろ味のあるものもあげたいと思っています。
粉末昆布(特にベビー用というものではありません)も買ってみたのですが、恥ずかしながら普段料理をしない為、使用量や使い方がいまいち分からず放置状態です、、
質問については、、
粉末昆布やこれから鰹節の粉末など使う際には、どのくらいの量の水に対して、どのくらい量溶かすのがいいのでしょうか?
米がゆにふりかけるという使い方もアリなのでしょうか?
昆布粉末や鰹節粉末、そのほかの粉末出汁は火は通さなくても大丈夫なものなのでしょうか?
出汁も少量から与え始めたほうがいいのですよね?
かなり初歩的な質問かと思いますが、、よろしくお願い致します。
2025/2/28 21:31
ゆっぽんさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
9か月のお子さんの昆布の使用についてお悩みなのですね。
製造メーカーや種類によって、1回の使用量は異なりますので、お手元の商品のメーカーに使用量に関しては、確認していただくと安心だと思いますよ。
また、ベビー用ではないとのことですので、食塩が含まれている場合は注意が必要です。味見をしていただいて、大人がほんのり塩味を感じるくらいであれば〇ですよ。
粉末の出汁は、製造過程で加熱処理されているものになるかと思いますので、お湯でとかすなどで使用が可能になるかと思います。
昆布に関しては、過剰摂取の心配なヨウ素が含まれています。使用頻度や量には注意しながら進めていきましょう。
はじめての際は少量からが安心ですよ。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
9か月のお子さんの昆布の使用についてお悩みなのですね。
製造メーカーや種類によって、1回の使用量は異なりますので、お手元の商品のメーカーに使用量に関しては、確認していただくと安心だと思いますよ。
また、ベビー用ではないとのことですので、食塩が含まれている場合は注意が必要です。味見をしていただいて、大人がほんのり塩味を感じるくらいであれば〇ですよ。
粉末の出汁は、製造過程で加熱処理されているものになるかと思いますので、お湯でとかすなどで使用が可能になるかと思います。
昆布に関しては、過剰摂取の心配なヨウ素が含まれています。使用頻度や量には注意しながら進めていきましょう。
はじめての際は少量からが安心ですよ。
よろしくお願いします。
2025/3/3 11:48

ゆっぽん
0歳9カ月
お返事ありがとうございました。
メーカーにも確認して、少量ずつ進めたいと思います。
メーカーにも確認して、少量ずつ進めたいと思います。
2025/3/3 14:19
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら