風邪での授乳、食事について

Tomo
在本さま、お世話になります。
まもなく1歳半になる息子についての相談です。
先週末から鼻水と痰がらみの咳、火曜日の夜から高熱、水曜日の夕方から嘔吐、本日朝から下痢に近いゆるいウンチです。
火曜日と昨日、病院受診済みで鼻水の薬、整腸剤、解熱剤はもらっています。
熱はまだありますが解熱傾向にあります。
昨日病院では、点滴をし、家では、カロリーのあるジュースや牛乳をこまめに少しずつあげて様子を見てと言われました。
水、木と吐いているため、食事はあげずにジュースや牛乳、ORS、時々短時間授乳をしています。
昨日はジュース、牛乳、ORSを10分おきに20mlくらいあげました。
夜は調子が悪いせいかほぼ寝ており、夜中1度だけ目が覚めたタイミングで(吐かれたら怖いので)1〜2分の授乳のみです。
水分があまり取れていないのでオムツのオシッコもほんの少しです。
少しでも栄養を摂らないとよくならない、でも吐かれたら余計栄養失調になってしまうので、どうすればいいか悩んでいます。
(今現在は吐かずにちょっとずつ水分は摂らせています。)

①今あげている(10分おき 20ml)を今後どのようなペースと量で段階追ってあげれば良いのか

②食事の再開タイミングと食事内容はどうしたら良いのか

③夜中起こして授乳したほうがよいのか

ダラダラと書いてしまい、読みにくく申し訳ありません。
以上3点、分かる範囲で教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

2025/2/28 10:14

在本祐子

助産師
Tomoさん、こんにちは。
ご相談くださりありがとうございます。
お子さんの体調不良があり、心配な夜をお過ごしでしたね。その後の経過はいかがでしょうか?
体調不良時の水分摂取、栄養摂取のタイミングなど、難しいところです。
その時々の状況やお子さんの特性によってもベストな対応は異なりますね。
今の状態がもう少し回復なされているかもしれませんが、一般的なお話しをさせていただきますね。

①今あげている(10分おき 20ml)を今後どのようなペースと量で段階追ってあげれば良いのか
→激しい嘔吐が複数回にわたるような場合には、1回数mlくらいまで減量したミルクや経口補水が望ましいです。
今回のケースでも、お子さんが脱水の診断になっていますから、これに準じ、丁寧な補水が望まれますね。
やり方としては問題ないと思いますし、時間を空けていきながら、1回量を少しずつ増やして良いと思いますよ。
半日くらいのスパンで対応のランクアップをイメージされると分かりやすいですね。

②食事の再開タイミングと食事内容はどうしたら良いのか
→体調不良の際は、食事摂取を焦らなくて平気です。2、3日は水分中心の栄養で、問題ないことがほとんどで、医師から指導があったように、水分でカロリー、塩分糖分の摂取ができるように配慮してみてくださいね。

③夜中起こして授乳したほうがよいのか
→よく寝ていれば、起こす必要は本来ないです。
1歳半ですから、夜中の普段のご様子しだいもありますが、日頃飲まないのであれば、起きているタイミングの栄養で良さそうです。
ですが、時と場合により理想的な関わりは異なりますので、最終的にふあんがあれば、かかりつけ医師に再度ご相談くださいね!よろしくお願いします(^。^)

2025/3/1 14:03

Tomo

3歳5カ月
お忙しい中返信いただきありがとうございます。
今朝からおかゆを少しずつ食べられるようになってきました。
様子を見ながら少しずつ食べさせてみようと思います。
ありがとうございました。

2025/3/1 17:02

相談はこちら

相談受付中の専門家

3歳5カ月の注目相談

3歳6カ月の注目相談

赤ちゃんの病気・ケガの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家