閲覧数:147

牛乳について

まる
現在一歳6ヶ月の息子がいます。
ヨーグルトやチーズが苦手で食べてくれないので、乳製品摂取のため牛乳150mlを、朝昼晩のご飯の時に飲み物としてあげています。
牛乳は好きで、飲む量はその時々ですが、牛乳が鉄の吸収を阻害するという話を聞き、ご飯の時にあげない方がいいのかと悩み始めました。
生後3ヶ月頃から、母乳との混合から完ミになりましたが元々ミルクが好きでなく、一歳を過ぎた頃から徐々に牛乳を増やし、もう長いことこの形です。

少し話が逸れますが、食も細い方なのでカロリー摂取の面でも、お茶より良いと思ってあげていました。
ちなみにジュースなどの甘い飲み物も苦手で飲まないため、おやつの時など他の水分補給は麦茶か水です。

鉄の吸収について、またカロリー摂取の面で、アドバイスいただけると幸いです。
よろしくお願いします。

2025/2/28 0:06

小林亜希

管理栄養士
まるさん、こんにちは。

ご相談ありがとうございます。
1歳6か月のお子さんの牛乳の摂取についてお悩みなのですね。

まず、ご心配されている鉄の吸収阻害ですが、カルシウムの過剰摂取により、おこると言われています。
現在の450ml/日であれば、過剰摂取にはなりませんので、心配はいりません。

ただ、牛乳を1回に150mlとのこと、満腹感が出て、食事の摂取量が減ってしまう原因にはなりやすいかと思います。
400ml/日までが目安になりますので、1回100ml程度にして、食事量が増えるのであれば、そちらがおススメです。
よろしくお願いします。

2025/2/28 13:10

まる

1歳6カ月
ありがとうございます。
100ミリ程度にして、食事量について様子を見てみます。

2025/3/1 21:40

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳6カ月の注目相談

1歳7カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家