閲覧数:88

心について
そら
二歳になる子どもがいます。
春から保育園に入園します。
どんな保護者も寂しい思いはあると思うのですが
とっても仕事の復帰の不安と子どもと離れるのが寂しくて想像したら泣けてきます。
この2年毎日いた娘と離れられるのか私が不安です…
仕事もフルで、なかなか時短が難しくフルで復帰予定です。私の実家も少し遠くてすぐに会える距離ではないのと旦那さんも仕事が忙しく、子ども関係のことは私がする予定です。
みなさん、乗り越えてお仕事されてますが、どんなことに気をつけて、気の持ちようとか、アドバイスしてろしいです。
春から保育園に入園します。
どんな保護者も寂しい思いはあると思うのですが
とっても仕事の復帰の不安と子どもと離れるのが寂しくて想像したら泣けてきます。
この2年毎日いた娘と離れられるのか私が不安です…
仕事もフルで、なかなか時短が難しくフルで復帰予定です。私の実家も少し遠くてすぐに会える距離ではないのと旦那さんも仕事が忙しく、子ども関係のことは私がする予定です。
みなさん、乗り越えてお仕事されてますが、どんなことに気をつけて、気の持ちようとか、アドバイスしてろしいです。
2025/2/27 13:42
そらさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
お仕事復帰に対してご不安や寂しさがあるのですね。
復職なさると、今までと生活リズムが変化してくることはよくありますね。お子さんと過ごす時間も限られてきたり、ご自身も久しぶりのお仕事で心身が疲れたりすることと思います。お仕事復帰なさってしばらくは、お子さんが夜泣きするようになったり、ママさんにべったりするようになったり、どうしても今までのリズムが崩れてしまったように思われることもあると思いますよ。ですが、その時こそママさんもお子さんも大きく成長できる時と思います。お子さんと過ごす時間が限られている分、お子さんとの時間は濃密で、かけがえのない時間として凝縮されると思いますし、お互いの存在の大きさや大切さがより実感できると思います。もし、お子さんの生活リズムが崩れてしまったりすることがどうしてもご心配であれば、職場の上司にご相談いただいたり、お仕事内容を変えるなどが必要になってくるかもしれませんが、お子さんは大人よりも順応性がはるかに高いです。意外と大人が思うよりも早く新しい環境に順応して、スムーズに生活できるようになると思いますよ。復職なさっても、そのペースに慣れてきてしまえば、そのペースの方がリズムが整って生活しやすいこともあります。ママさんも寂しいお気持ちはあると思うのですが、それはお子さんも同様です。お子さんもしばらくの間は頑張らなければいけない時期がきますので、ママさんもお子さんに負けないように早く新しい環境に慣れてくるといいですね。また、新しい環境になっても、どのようなことを最優先でお考えになるのかなどは、ご家族や職場の方ともご相談なさりながら決めていかれると良いかもしれませんね。
ご相談ありがとうございます。
お仕事復帰に対してご不安や寂しさがあるのですね。
復職なさると、今までと生活リズムが変化してくることはよくありますね。お子さんと過ごす時間も限られてきたり、ご自身も久しぶりのお仕事で心身が疲れたりすることと思います。お仕事復帰なさってしばらくは、お子さんが夜泣きするようになったり、ママさんにべったりするようになったり、どうしても今までのリズムが崩れてしまったように思われることもあると思いますよ。ですが、その時こそママさんもお子さんも大きく成長できる時と思います。お子さんと過ごす時間が限られている分、お子さんとの時間は濃密で、かけがえのない時間として凝縮されると思いますし、お互いの存在の大きさや大切さがより実感できると思います。もし、お子さんの生活リズムが崩れてしまったりすることがどうしてもご心配であれば、職場の上司にご相談いただいたり、お仕事内容を変えるなどが必要になってくるかもしれませんが、お子さんは大人よりも順応性がはるかに高いです。意外と大人が思うよりも早く新しい環境に順応して、スムーズに生活できるようになると思いますよ。復職なさっても、そのペースに慣れてきてしまえば、そのペースの方がリズムが整って生活しやすいこともあります。ママさんも寂しいお気持ちはあると思うのですが、それはお子さんも同様です。お子さんもしばらくの間は頑張らなければいけない時期がきますので、ママさんもお子さんに負けないように早く新しい環境に慣れてくるといいですね。また、新しい環境になっても、どのようなことを最優先でお考えになるのかなどは、ご家族や職場の方ともご相談なさりながら決めていかれると良いかもしれませんね。
2025/2/28 5:53

そら
2歳1カ月
ありがとうございます頑張ります!、
2025/2/28 7:12
相談はこちら
2歳1カ月の注目相談
2歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら