閲覧数:717

妊娠14週で流産してしまいました
まな
3人目を妊娠していましたが、心拍が聞こえず14週で流産してしまいました。
1人目出産後の妊娠で心拍確認できず初期流産、2人目出産後の妊娠では12週流産をした後、今回も流産になってしまいました。
14週だしもうすぐ安定かと思っていた矢先でショックと死んでしまった赤ちゃんを分娩で産むというのが凄く苦しいです。
あれだけ辛いつわりに2ヶ月耐えたのに、もうこれで妊娠は最後にしようと思ってたのに、、3人目を産んで終わりたかったです。
友達は流産経験せず4人目産んでる子もいるのに何で私なんだ、、と悲観してしまいます。
2回連続流産したので不育症や母体に原因があったりするのでしょうか?
旦那も40歳超えてて私ももう35歳なので高齢なのも流産の原因ですか?
この週数での流産は稀ですよね?
初産は28歳なのでその頃より体力も落ちています。
話を聞いて欲しくて投稿させてもらいましたm(__)m
1人目出産後の妊娠で心拍確認できず初期流産、2人目出産後の妊娠では12週流産をした後、今回も流産になってしまいました。
14週だしもうすぐ安定かと思っていた矢先でショックと死んでしまった赤ちゃんを分娩で産むというのが凄く苦しいです。
あれだけ辛いつわりに2ヶ月耐えたのに、もうこれで妊娠は最後にしようと思ってたのに、、3人目を産んで終わりたかったです。
友達は流産経験せず4人目産んでる子もいるのに何で私なんだ、、と悲観してしまいます。
2回連続流産したので不育症や母体に原因があったりするのでしょうか?
旦那も40歳超えてて私ももう35歳なので高齢なのも流産の原因ですか?
この週数での流産は稀ですよね?
初産は28歳なのでその頃より体力も落ちています。
話を聞いて欲しくて投稿させてもらいましたm(__)m
2025/2/26 22:47
まなさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
流産してしまったのですね。
今回はとてもお辛い思いをなさいましたね。2回続けて流産になってしまい、心身ともにとてもお辛い状況ですよね。お気持ちよく分かりますよ。まだまだすぐには立ち直れなくて大丈夫ですよ。辛い時には辛いお気持ちを吐き出したり、たくさん泣いたりすることも必要です。そうやって逃げずに受け止めることで、少しずつ受け入れることができていくのだと思いますよ。一般的に、流産の大半は、妊娠初期と呼ばれる12週目までに発生する早期流産がほとんどです。原因はほとんどの場合、特定できないといわれていますが 、妊娠初期の流産は染色体異常や遺伝子の病気など、赤ちゃん側の問題で生じるものが大半とされています。ただ、今回は14週まで順調に育ってきての流産ということですと、単なる赤ちゃん側の要因の初期流産ということだけではない可能性もあるかもしれませんね。ママさんはご自分の行動が何か悪かったのではないか、もっとこうすればよかったと、色々考えてしまいますよね。こればかりは、詳細な検査をしてみないと、はっきりとした原因は分からないこともあるかもしれませんが、確かに、年齢が高齢化してくるにつれて、奇形の発生率が高まるようなことは証明されていますので、もしかすると元々染色体異常などがあった可能性もゼロではないのかもしれませんね。医学的な基準としては、流産を2回続けて繰り返すことを反復流産、3回以上続けて繰り返すことを習慣流産と呼びます。まなさんは、元気なお子さんもご出産なさっていますので、反復流産という診断に当てはまるのかどうかはハッキリとは分かりませんが、もしご心配がおありということであれば、検査をすることもできると思いますので、また心身ともに落ち着いたら、医師にご相談なさってみるのも一つと思いますよ。今はしばらくお身体をお大事になさってくださいね。
ご相談ありがとうございます。
流産してしまったのですね。
今回はとてもお辛い思いをなさいましたね。2回続けて流産になってしまい、心身ともにとてもお辛い状況ですよね。お気持ちよく分かりますよ。まだまだすぐには立ち直れなくて大丈夫ですよ。辛い時には辛いお気持ちを吐き出したり、たくさん泣いたりすることも必要です。そうやって逃げずに受け止めることで、少しずつ受け入れることができていくのだと思いますよ。一般的に、流産の大半は、妊娠初期と呼ばれる12週目までに発生する早期流産がほとんどです。原因はほとんどの場合、特定できないといわれていますが 、妊娠初期の流産は染色体異常や遺伝子の病気など、赤ちゃん側の問題で生じるものが大半とされています。ただ、今回は14週まで順調に育ってきての流産ということですと、単なる赤ちゃん側の要因の初期流産ということだけではない可能性もあるかもしれませんね。ママさんはご自分の行動が何か悪かったのではないか、もっとこうすればよかったと、色々考えてしまいますよね。こればかりは、詳細な検査をしてみないと、はっきりとした原因は分からないこともあるかもしれませんが、確かに、年齢が高齢化してくるにつれて、奇形の発生率が高まるようなことは証明されていますので、もしかすると元々染色体異常などがあった可能性もゼロではないのかもしれませんね。医学的な基準としては、流産を2回続けて繰り返すことを反復流産、3回以上続けて繰り返すことを習慣流産と呼びます。まなさんは、元気なお子さんもご出産なさっていますので、反復流産という診断に当てはまるのかどうかはハッキリとは分かりませんが、もしご心配がおありということであれば、検査をすることもできると思いますので、また心身ともに落ち着いたら、医師にご相談なさってみるのも一つと思いますよ。今はしばらくお身体をお大事になさってくださいね。
2025/2/27 22:49

まな
3歳7カ月
ありがとうございます。
お言葉に大変救われました。無事出産も終わり、綺麗な状態で出てきてくれました。
手足も指もしっかりある赤ちゃんを見て、沢山泣きだいぶ気持ちも落ち着きました。
赤ちゃんの顔とかを見る限り染色体異常で恐らくダウン症で、親の原因ではないと思うと言われました。
でも不育症の検査はしようと思い、その結果で今後のことを考えていこうと思います。
3人目を次は元気に産んであげたい目標ができたので、気持ちも前向きにいけそうです。
ご回答本当にありがとうございましたm(__)m
お言葉に大変救われました。無事出産も終わり、綺麗な状態で出てきてくれました。
手足も指もしっかりある赤ちゃんを見て、沢山泣きだいぶ気持ちも落ち着きました。
赤ちゃんの顔とかを見る限り染色体異常で恐らくダウン症で、親の原因ではないと思うと言われました。
でも不育症の検査はしようと思い、その結果で今後のことを考えていこうと思います。
3人目を次は元気に産んであげたい目標ができたので、気持ちも前向きにいけそうです。
ご回答本当にありがとうございましたm(__)m
2025/2/28 17:09
まなさん、お辛いお気持ちの中でお返事をありがとうございます。
次に繋がる前向きなお気持ちになれたのは、きっと今回の赤ちゃんが教えてくれたことなのかもしれませんね。また元気な赤ちゃんがまなさんご家族のものに来てくれることを願っていますよ。
次に繋がる前向きなお気持ちになれたのは、きっと今回の赤ちゃんが教えてくれたことなのかもしれませんね。また元気な赤ちゃんがまなさんご家族のものに来てくれることを願っていますよ。
2025/3/1 10:19
相談はこちら
3歳7カ月の注目相談
3歳8カ月の注目相談
お腹の赤ちゃんのことの注目相談
相談はこちら