閲覧数:211

下痢について
さほ
こんばんは。
いつもお世話になってます。
1歳9ヶ月の息子なのですが、今日下痢を3回ほどしました。
いつもは1日1回してますが、今日はお昼ご飯を食べずにお昼寝してしまい、14時過ぎに起きてからお昼ご飯をいっぱい食べました。
その後1時間ほどしてからブリュブリュっと音が聞こえ、見たら下痢をしていて、流石に食べすぎたかと思ってすぐに交換しました。
しかしその後、また1時間半ほどで2回目の下痢、その後19時前後に夕飯を食べてからまた下痢をしてました。(夕飯は流石に半分以上残してます。)
色は通常の茶色いうんちの色です。
本人も特に機嫌が悪い訳でもなく、元気に過ごしていました。
21時頃に寝てから2回ほど夜泣きをしててものは出てませんがおならが頻繁に出ます。
以前も同じようなことがあり、その時は1日8回前後、夜中も2回ほどうんちが出てしまったためすぐに病院に行き整腸剤をもらいました。(その時はお腹の風邪と言われました)
今回も同じようなパターンだと怖いのでご相談させて頂いたのですが、食べ過ぎで1日3回以上の下痢をするものなのでしょうか?
また、昨日から息子の麦茶がなくなってしまい私が飲んでる大人用の麦茶(やさしい麦茶やミネラル麦茶ではないカフェインゼロの麦茶)をそのまま飲ませてたのですがそれが原因してますか?
それだとしたらすぐに明日病院に行くべきでしょうか?
よろしくお願いしますm(_ _)m
いつもお世話になってます。
1歳9ヶ月の息子なのですが、今日下痢を3回ほどしました。
いつもは1日1回してますが、今日はお昼ご飯を食べずにお昼寝してしまい、14時過ぎに起きてからお昼ご飯をいっぱい食べました。
その後1時間ほどしてからブリュブリュっと音が聞こえ、見たら下痢をしていて、流石に食べすぎたかと思ってすぐに交換しました。
しかしその後、また1時間半ほどで2回目の下痢、その後19時前後に夕飯を食べてからまた下痢をしてました。(夕飯は流石に半分以上残してます。)
色は通常の茶色いうんちの色です。
本人も特に機嫌が悪い訳でもなく、元気に過ごしていました。
21時頃に寝てから2回ほど夜泣きをしててものは出てませんがおならが頻繁に出ます。
以前も同じようなことがあり、その時は1日8回前後、夜中も2回ほどうんちが出てしまったためすぐに病院に行き整腸剤をもらいました。(その時はお腹の風邪と言われました)
今回も同じようなパターンだと怖いのでご相談させて頂いたのですが、食べ過ぎで1日3回以上の下痢をするものなのでしょうか?
また、昨日から息子の麦茶がなくなってしまい私が飲んでる大人用の麦茶(やさしい麦茶やミネラル麦茶ではないカフェインゼロの麦茶)をそのまま飲ませてたのですがそれが原因してますか?
それだとしたらすぐに明日病院に行くべきでしょうか?
よろしくお願いしますm(_ _)m
2025/2/25 23:30
さほさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの下痢についてですね。
食べ過ぎていたことで、下痢をしているのか、麦茶が関係しているのか、こちらでもはっきりとしたことは分かりかねます。
せっかくご相談くださったのに、大変申し訳ありません。
機嫌よく、食欲もあるようでしたら、もう少し様子を見ていただいてもいいように思いました。
1週間近く下痢が続くようでしたら、その時に受診をされてみるのもいいと思いますよ。
麦茶や食べ過ぎでお腹に負担がかかり、緩くなっているようでしたら、明日ぐらいには落ち着いてくるようになるのではと思います。
それ以上にゆるいことが続くようでしたら、胃腸炎の可能性もあるのではと思いました。
どんどん下痢がひどくなるような時には、ご心配だと思いますので、すぐに明日にでも受診をしていただくといいと思いますよ。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの下痢についてですね。
食べ過ぎていたことで、下痢をしているのか、麦茶が関係しているのか、こちらでもはっきりとしたことは分かりかねます。
せっかくご相談くださったのに、大変申し訳ありません。
機嫌よく、食欲もあるようでしたら、もう少し様子を見ていただいてもいいように思いました。
1週間近く下痢が続くようでしたら、その時に受診をされてみるのもいいと思いますよ。
麦茶や食べ過ぎでお腹に負担がかかり、緩くなっているようでしたら、明日ぐらいには落ち着いてくるようになるのではと思います。
それ以上にゆるいことが続くようでしたら、胃腸炎の可能性もあるのではと思いました。
どんどん下痢がひどくなるような時には、ご心配だと思いますので、すぐに明日にでも受診をしていただくといいと思いますよ。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2025/2/25 23:41
相談はこちら
1歳9カ月の注目相談
1歳10カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら