閲覧数:101

胎動と妊娠中のストレスについて
はす
30w6dまで胎動の強さや多さで悩んだことはなかったですが、31w0dから急に胎動が弱く少なくなり、37w1dまでほとんど胎動が弱く少ない日々を過ごしていました。たまに強い時もありましたのでほとんどと書きました。
37w2dからは胎動が元通りになりました。37w1dに胎動が弱すぎると思って緊急受診しました。そのとき担当してくれた助産師さんがすごく優しくていろいろ話を聞いてくれました。胎動が弱く少なくなってから体重の増えが急にゆるやかになったことがとても不安で、けど緊急受診時に検診が2日後だったので今日もう体重測っとくねと言われ、測ってもらったら普通に大きくなってて安心できました。いつも緊急受診してもあかちゃん元気ですと言われるのでエンジェルサウンズを37w1dに遅いですが買いました。
37w1dは体重が増えていたことや、助産師さんに話を聞いてもらったり、エンジェルサウンズを注文 したことによって安心できたから、次の日から胎動が元通りになったのかなと思いました。
胎動弱い少ない!と思って病院に行ってモニターをつけたら動き出したり、病院の行き道の車で強い胎動を感じられたり、検診の時は元気な日だったり、、今までそういうことが多かったです。旦那はあかちゃんがかっこつけてるー!と笑っていましたが、私が不安になってないから、ストレスを感じていないから胎動が強く多くなったのかな、と思ってきました。
31w0d〜37w1dの長い間、不安やストレスを感じていたから胎動が弱く少なかったのかなと思っています。
妊娠中のストレスはあかちゃんの脳の発達に悪影響を及ぼすと見て、すごく不安です。
私の不安やストレスのせいで脳が正常に発達してない可能性はありますか?
脳の発達に影響するほどのストレスがかかれば、胎動が弱く少なくなるとか、体重の増えが悪くなるとか、なにかわかることはあるのでしょうか。
不安やストレスと胎動の多さや強弱な関係性をネットで調べると胎動が弱く少なくなる原因としてストレスと書かれているものを見てしまい、不安です。
37w2dからは胎動が元通りになりました。37w1dに胎動が弱すぎると思って緊急受診しました。そのとき担当してくれた助産師さんがすごく優しくていろいろ話を聞いてくれました。胎動が弱く少なくなってから体重の増えが急にゆるやかになったことがとても不安で、けど緊急受診時に検診が2日後だったので今日もう体重測っとくねと言われ、測ってもらったら普通に大きくなってて安心できました。いつも緊急受診してもあかちゃん元気ですと言われるのでエンジェルサウンズを37w1dに遅いですが買いました。
37w1dは体重が増えていたことや、助産師さんに話を聞いてもらったり、エンジェルサウンズを注文 したことによって安心できたから、次の日から胎動が元通りになったのかなと思いました。
胎動弱い少ない!と思って病院に行ってモニターをつけたら動き出したり、病院の行き道の車で強い胎動を感じられたり、検診の時は元気な日だったり、、今までそういうことが多かったです。旦那はあかちゃんがかっこつけてるー!と笑っていましたが、私が不安になってないから、ストレスを感じていないから胎動が強く多くなったのかな、と思ってきました。
31w0d〜37w1dの長い間、不安やストレスを感じていたから胎動が弱く少なかったのかなと思っています。
妊娠中のストレスはあかちゃんの脳の発達に悪影響を及ぼすと見て、すごく不安です。
私の不安やストレスのせいで脳が正常に発達してない可能性はありますか?
脳の発達に影響するほどのストレスがかかれば、胎動が弱く少なくなるとか、体重の増えが悪くなるとか、なにかわかることはあるのでしょうか。
不安やストレスと胎動の多さや強弱な関係性をネットで調べると胎動が弱く少なくなる原因としてストレスと書かれているものを見てしまい、不安です。
2025/2/25 12:17
はすさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
胎動とストレスについてですね。
順調に赤ちゃんが大きくなってくれていたのですね。
妊娠中のストレスは、赤ちゃんに影響を与えるようになると言われることがありますね。
実際にどの程度のストレスが赤ちゃんにかかっていたのかは、なかなかわからないことになると思います。
お母さんが強いストレスを受けるようになると、お母さんの血流がとても悪くなってしまいます。
そうすると赤ちゃんへの血流も悪くなってしまうことが起こります。
赤ちゃんへの血流が悪くなると、酸素や栄養が届きにくくなるということが起こると思いますので、体重の増えにも影響が出てきます。
胎動については、赤ちゃんによっても胎動の激しさの違いも大きいことがありますので、一概には言い切れないこともあるかもしれないのですが、胎動が変化をすることもあると思います。
かかりつけの先生へも、ご相談なさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
胎動とストレスについてですね。
順調に赤ちゃんが大きくなってくれていたのですね。
妊娠中のストレスは、赤ちゃんに影響を与えるようになると言われることがありますね。
実際にどの程度のストレスが赤ちゃんにかかっていたのかは、なかなかわからないことになると思います。
お母さんが強いストレスを受けるようになると、お母さんの血流がとても悪くなってしまいます。
そうすると赤ちゃんへの血流も悪くなってしまうことが起こります。
赤ちゃんへの血流が悪くなると、酸素や栄養が届きにくくなるということが起こると思いますので、体重の増えにも影響が出てきます。
胎動については、赤ちゃんによっても胎動の激しさの違いも大きいことがありますので、一概には言い切れないこともあるかもしれないのですが、胎動が変化をすることもあると思います。
かかりつけの先生へも、ご相談なさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2025/2/25 21:02

はす
妊娠37週
では、私の不安やストレスがあかちゃんにすでに悪影響を及ぼしている可能性があるということですか?
2025/2/25 21:45
はすさん、お返事をどうもありがとうございます。
大変申し訳ありません。
こちらでははすさんの不安やストレスが実際に赤ちゃんにどれだけ影響をしているのかどうかはわかりかねます。
順調に体重も大きくなっていて、胎動がどんどん乏しくなってしまっているということではないようでしたら、ご心配をされているほどの影響はないのではと思いました。
せっかくご相談いただいたのですが、
このようなお返事となってしまいます。
どうぞよろしくお願いします。
大変申し訳ありません。
こちらでははすさんの不安やストレスが実際に赤ちゃんにどれだけ影響をしているのかどうかはわかりかねます。
順調に体重も大きくなっていて、胎動がどんどん乏しくなってしまっているということではないようでしたら、ご心配をされているほどの影響はないのではと思いました。
せっかくご相談いただいたのですが、
このようなお返事となってしまいます。
どうぞよろしくお願いします。
2025/2/25 21:48

はす
妊娠37週
31wから37wまでの胎動は弱い日がほとんど、強い日がごくたまに、つい最近は2日弱い日が続いて、1日元気な日があるというサイクルでした。
あかちゃんの体重はやや緩やかではありますが前よりはましといった感じで、写真を添付しますのでみてみてください。
実際にあかちゃんに影響を及ぼすほどのストレスがかかった場合、胎動が強くなることはなく、体重も全く増えないということになるということですか?
あかちゃんの体重はやや緩やかではありますが前よりはましといった感じで、写真を添付しますのでみてみてください。
実際にあかちゃんに影響を及ぼすほどのストレスがかかった場合、胎動が強くなることはなく、体重も全く増えないということになるということですか?
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2025/2/25 23:28
はすさん、お写真を拝見いたしました。
影響の作用の仕方も、その程度によっては個人差があるか思われます。
胎動が弱いままで、体重の増えも悪いということもあると思います。
大変申し訳ありません。
私の方ではあくまでも推測の話になってしまいます。
ご不安が残る時にはかかりつけの先生へ、ご相談なさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
影響の作用の仕方も、その程度によっては個人差があるか思われます。
胎動が弱いままで、体重の増えも悪いということもあると思います。
大変申し訳ありません。
私の方ではあくまでも推測の話になってしまいます。
ご不安が残る時にはかかりつけの先生へ、ご相談なさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2025/2/25 23:32
相談はこちら
妊娠37週の注目相談
妊娠38週の注目相談
お腹の赤ちゃんのことの注目相談
相談はこちら