閲覧数:249

頭の形について
ゆさん
初めて相談させていただきます。
生後4ヶ月半ほどの娘の頭の形についてです。
写真ではわかりにくく恐縮ですが、
①後ろから見ると歪んだ四角
②左耳の後ろから後頭部に向かって絶壁気味
③後方斜め上に伸びたような形
なのではないかと気になっています。
第一子で赤ちゃんの頭の形の経過がどういうものかわからないのですが、何か対処は必要でしょうか。
かかりつけ医に4ヶ月健診で相談した際の回答は「これからうつぶせや座っている時間が増えてくると頭の形も変わってくる」とのことでした。
また先日からドーナツ枕(エスメラルダ)を使い始めています。
以上のことから考えすぎかとも思うのですが、今の時期だからこそしてあげられることが他にもあるのではないかと心配が尽きません。
地方在住でヘルメット治療が可能な小児科がごく限られているのですが、受診すべきだと思われますか?
ご回答よろしくお願いいたします。
生後4ヶ月半ほどの娘の頭の形についてです。
写真ではわかりにくく恐縮ですが、
①後ろから見ると歪んだ四角
②左耳の後ろから後頭部に向かって絶壁気味
③後方斜め上に伸びたような形
なのではないかと気になっています。
第一子で赤ちゃんの頭の形の経過がどういうものかわからないのですが、何か対処は必要でしょうか。
かかりつけ医に4ヶ月健診で相談した際の回答は「これからうつぶせや座っている時間が増えてくると頭の形も変わってくる」とのことでした。
また先日からドーナツ枕(エスメラルダ)を使い始めています。
以上のことから考えすぎかとも思うのですが、今の時期だからこそしてあげられることが他にもあるのではないかと心配が尽きません。
地方在住でヘルメット治療が可能な小児科がごく限られているのですが、受診すべきだと思われますか?
ご回答よろしくお願いいたします。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2025/2/24 20:10
ゆさん、ご相談承ります。
娘さんの頭の形が気になっているのですね。
お写真、拝見いたしました。見せて下さりありがとうございます。
頭の形は、これまでの生活と関連性があります。ゴロゴロねんねの時期では、お気づきのとおり、床やベッドと接している部分に重みがかかります。
かかりつけでご相談もされているけれど、気になるのですね。
頭の形に関しては、小児科医師も関心を持つようになっていますが、日本では脳神経外科の医師も診療にあたっています。
お写真を見る限り、娘さんは追視を楽しんでおられるのかなと想像します。いろいろなものを見て、音を探すなどで頭を左右に動かすことは、後頭部をコロコロと動かすことにつながります。それは例えばパンをこねるように、丸く整える効果もあります。
エメラルダスの使用上のポイントを守りながら、寝るときと遊ぶときのメリハリなどをつけてみることもできそうです。
またゆさんにとって、かかりつけは信頼のできる医師だと思います。その関係は大切です。医師の言う通り、うつ伏せや座るなどで頭の形は変化します。それでも心配な気持ちなのですよね。できることがあるか、このまま様子を見ていていいのかは、専門医にご相談いただくことがより安心だと思います。赤ちゃんの頭に関してはオンライン上で専門医に相談する方法もあります。
よろしかったら参考になさってくださいね。
娘さんの頭の形が気になっているのですね。
お写真、拝見いたしました。見せて下さりありがとうございます。
頭の形は、これまでの生活と関連性があります。ゴロゴロねんねの時期では、お気づきのとおり、床やベッドと接している部分に重みがかかります。
かかりつけでご相談もされているけれど、気になるのですね。
頭の形に関しては、小児科医師も関心を持つようになっていますが、日本では脳神経外科の医師も診療にあたっています。
お写真を見る限り、娘さんは追視を楽しんでおられるのかなと想像します。いろいろなものを見て、音を探すなどで頭を左右に動かすことは、後頭部をコロコロと動かすことにつながります。それは例えばパンをこねるように、丸く整える効果もあります。
エメラルダスの使用上のポイントを守りながら、寝るときと遊ぶときのメリハリなどをつけてみることもできそうです。
またゆさんにとって、かかりつけは信頼のできる医師だと思います。その関係は大切です。医師の言う通り、うつ伏せや座るなどで頭の形は変化します。それでも心配な気持ちなのですよね。できることがあるか、このまま様子を見ていていいのかは、専門医にご相談いただくことがより安心だと思います。赤ちゃんの頭に関してはオンライン上で専門医に相談する方法もあります。
よろしかったら参考になさってくださいね。
2025/2/26 9:15

ゆさん
0歳4カ月
丁寧なご回答ありがとうございます。
仰るとおり、よく楽しそうに追視しながら頭の向きをころころ変えているときがあります。
この動きが「パンをこねるように頭の形を丸く整える」というのは目から鱗でした。
メリハリがつくように誘導しながら見守りたいと思います。
またオンラインで専門医に相談できるということも知りませんでした。調べて利用を検討してみます。
少しネットで検索してみたところ、頭の形のゆがみ具合を測定できるアプリの存在を知り使ってみました。
結果、ゆがみも絶壁度も0%〜軽度という診断でしたので、あまり神経質になりすぎないようにしながら気にかけていこうと思います。
アプリのことも知るきっかけをいただき、ありがとうございました。
仰るとおり、よく楽しそうに追視しながら頭の向きをころころ変えているときがあります。
この動きが「パンをこねるように頭の形を丸く整える」というのは目から鱗でした。
メリハリがつくように誘導しながら見守りたいと思います。
またオンラインで専門医に相談できるということも知りませんでした。調べて利用を検討してみます。
少しネットで検索してみたところ、頭の形のゆがみ具合を測定できるアプリの存在を知り使ってみました。
結果、ゆがみも絶壁度も0%〜軽度という診断でしたので、あまり神経質になりすぎないようにしながら気にかけていこうと思います。
アプリのことも知るきっかけをいただき、ありがとうございました。
2025/2/26 15:49
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら