閲覧数:209

混合でのミルクの足し方
saya
こんにちは。
現在生後36日の男の子を育てています。
1ヶ月を過ぎた頃から母乳+ミルクで120ml前後になるように調整して飲ませています(3〜4時間おきで1日7-8回です)
毎回スケールを使用し母乳量を測り、そこから足りない分のミルクを作り飲ませています。
ミルクを飲み終わった後に縦抱きをすると泣いたり、覚醒したまま(眠くなさそうで体をよく動かしたりのけぞったりする)時がたまにあります。
このような場合はミルクが足りていないのでしょうか?
母乳は大体60〜100ml飲めていて、ミルクは20〜60mlその時によって量を変えて飲ませています。
1ヶ月検診では毎回スケールで測るのは大変だから60mlのミルクを作っておいて、授乳後飲めるだけ飲ませていいよと言われましたが、それだと飲み過ぎてしまう気がしてスケールで測るやり方を続けています。
お腹が満たされている時、足りていない時の見分け方を教えて欲しいです。
またスケールは使わずに60mlのミルクを毎回飲めるだけ飲ませるやり方に変えた方がいいでしょうか?
体重は1ヶ月検診時で29.5g/日でした。
よろしくお願いいたします。
現在生後36日の男の子を育てています。
1ヶ月を過ぎた頃から母乳+ミルクで120ml前後になるように調整して飲ませています(3〜4時間おきで1日7-8回です)
毎回スケールを使用し母乳量を測り、そこから足りない分のミルクを作り飲ませています。
ミルクを飲み終わった後に縦抱きをすると泣いたり、覚醒したまま(眠くなさそうで体をよく動かしたりのけぞったりする)時がたまにあります。
このような場合はミルクが足りていないのでしょうか?
母乳は大体60〜100ml飲めていて、ミルクは20〜60mlその時によって量を変えて飲ませています。
1ヶ月検診では毎回スケールで測るのは大変だから60mlのミルクを作っておいて、授乳後飲めるだけ飲ませていいよと言われましたが、それだと飲み過ぎてしまう気がしてスケールで測るやり方を続けています。
お腹が満たされている時、足りていない時の見分け方を教えて欲しいです。
またスケールは使わずに60mlのミルクを毎回飲めるだけ飲ませるやり方に変えた方がいいでしょうか?
体重は1ヶ月検診時で29.5g/日でした。
よろしくお願いいたします。
2025/2/24 10:14
sayaさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんへのミルクの足し方についてですね。
満腹中枢が生後3ヶ月ごろから形成をされるようになると言われます。
なので今は疲れたり、眠たくなるまで欲しがって見せると言われています。
今あげてくださっている量として、日齢から考えても量として十分になるのではと思います。体重の増えも順調だと思いましたので、足りないわけではないのだと思いますよ。
決して足りないということはないかと思いますよ。
体力もだんだんとついてくるようにもなりますので、その分まだ欲しがっているように見せることもあるかもしれませんね。
今後母乳の割合をもう少し増やしていきたいということがありましたら、大変かもしれないのですが、スケールを使いながらでもいいようには思いました。
それほどこだわりがないようでしたら、60ml用意をされて、息子さんに任せてみるのもいいかもしれません。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんへのミルクの足し方についてですね。
満腹中枢が生後3ヶ月ごろから形成をされるようになると言われます。
なので今は疲れたり、眠たくなるまで欲しがって見せると言われています。
今あげてくださっている量として、日齢から考えても量として十分になるのではと思います。体重の増えも順調だと思いましたので、足りないわけではないのだと思いますよ。
決して足りないということはないかと思いますよ。
体力もだんだんとついてくるようにもなりますので、その分まだ欲しがっているように見せることもあるかもしれませんね。
今後母乳の割合をもう少し増やしていきたいということがありましたら、大変かもしれないのですが、スケールを使いながらでもいいようには思いました。
それほどこだわりがないようでしたら、60ml用意をされて、息子さんに任せてみるのもいいかもしれません。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2025/2/24 20:51

saya
0歳1カ月
ご返答ありがとうございます。
足りないわけではないとの事で安心しました。
ミルク後泣き出してしまった時はもう一度母乳を満足するまで吸わせており、そのため授乳時間がダラダラと長くなってしまうのですがそれでも大丈夫でしょうか。
足りないわけではないとの事で安心しました。
ミルク後泣き出してしまった時はもう一度母乳を満足するまで吸わせており、そのため授乳時間がダラダラと長くなってしまうのですがそれでも大丈夫でしょうか。
2025/2/26 11:59
sayaさん、こんばんは
母乳、ミルク、母乳の流れで、時間が長くなってしまうことなのですが、それでも授乳回数を7.8回で確保してくださっているようでしたら、問題はないように思いますよ。
どうぞよろしくお願いします。
母乳、ミルク、母乳の流れで、時間が長くなってしまうことなのですが、それでも授乳回数を7.8回で確保してくださっているようでしたら、問題はないように思いますよ。
どうぞよろしくお願いします。
2025/2/26 23:35

saya
0歳1カ月
ありがとうございます。
口寂しく泣いてしまうのは成長するにつれ落ち着いてくるのでしょうか?
何ヶ月ごろには落ち着いてきますか?
口寂しく泣いてしまうのは成長するにつれ落ち着いてくるのでしょうか?
何ヶ月ごろには落ち着いてきますか?
2025/3/4 8:55
sayaさん、こんにちは
口寂しいというのは、満腹中枢がまだ未形成なこともあり、疲れたり眠たくなるまで欲しがって見せているかと思います。
3ヶ月ごろになると落ち着いてくるかと思いますよ。
どうぞよろしくおねがいします。
口寂しいというのは、満腹中枢がまだ未形成なこともあり、疲れたり眠たくなるまで欲しがって見せているかと思います。
3ヶ月ごろになると落ち着いてくるかと思いますよ。
どうぞよろしくおねがいします。
2025/3/4 13:48
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら