胆道閉鎖症 便の色について

かじ
胆道閉鎖症を心配しています。 生後1ヶ月半、2週間後に生後2カ月を迎える女の子です。 少し前までは写真1.2枚目のような色のゆるゆるの便が、1日1.2回(1回量多め)出ていました。 ところが急に3枚目のような色の、形状のものにいきなりかわり、一昨日は1日で複数回、写真の順番で出ました。 どの写真も写真よりは実物の方が若干白い印象です。 母子手帳の便の色と比べてみても3番のような、7番のような、、といった感じではっきりせず、判断が難しいというのと、いきなり薄い色になったので心配しています。離乳食もはじまったわけではないのに、この時期に便の色が変わることがあるのでしょうか。受診をするべきか、様子をみるべきか悩んでいます。 回答よろしくお願いします。 母乳とミルクの混合で育てています。ここ数日で母乳の飲める量が増えてきたように感じてはいますが、ほぼミルクだと思います。 退院時黄疸がすこし強めだが、数値的には問題なさそうとのことで、治療はしておらず、生後2週間すぎたころにほとんど気にならなくなり、現在も白目は白く、肌の黄疸も気にはならないと思います(手よりも顔が若干黒いようには感じます)。尿は胆道閉鎖症を気にしているからか、いつもより黄色いような、にごっているような気がするのですが、旦那や母からは透明、うすい黄色と、言われています。
また、胆道閉鎖症の場合、だんだんと便の色が薄くなっていくのでしょうか?薄くなり始めたら戻ることはないのでしょうか?一度白い便が出たとしても色が濃くなれば胆道閉鎖症ではないと言えますか??
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2025/2/24 6:03

宮川めぐみ

助産師
かじさん、おはようございます。
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんのうんちの色から胆道閉鎖症をご心配されているのですね。

うんちの回数が増えていることもあるでしょうか?回数が増えていたり、ゆるさが増していることもあるようでしたら、胃腸炎を起こしていることもあるのかなと思いました。
ウィルス性の胃腸炎になっていると、うんちの色が白っぽくなることもあります。

胆道閉鎖症であると、色はどんどん薄くなっていきますよ。
黄疸が強まり、ぐったりしたり、活気がない、飲みも悪くなってくるようなこともあります。

毎回うんちに色をつける胆汁のビリルビンの分泌は変わります。
そうすると色の印象も変わってくることがありますよ。
もし娘さんの様子をそばで見ていて、ご心配が残る時には受診をなさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2025/2/24 9:00

かじ

0歳1カ月
お返事ありがとうございます。
胃腸炎の場合、家族に症状がある人がいなくても、なるものなのでしょうか?
一昨日は量は少なく、回数が多いといった感じで、普段よりもむしろ水分が少ないようにも感じました。
昨日からはまた回数は戻ってきているのですが、水分量は色が変わる前と同じくらいゆるゆるになっています。

2025/2/24 10:27

宮川めぐみ

助産師
かじさん、お返事をどうもありがとうございます。
そうですね、ご家族でかかっている人がいなくても罹ってしまうことはありますよ。

そうなのですね。
一回量が少なく、回数が多めだったということで、少し便秘気味なこともあったのかもしれませんね。

昨日からは回数も戻って、以前と同じようなゆるさになっているということなので、お腹の中の環境が一時的に変化をしていたのかなと思いました。

引き続き様子を見ていただいて良さそうにも思いました。

どうぞよろしくお願いします。

2025/2/24 20:53

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

赤ちゃんの病気・ケガの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家