閲覧数:286

一歳3ヶ月 くるくる回るなど気になる様子

puk
数日前から1日に数回くるくるまわるようになりました。自閉症に見られる常同行動でしょうか?
他に気になる様子もあり、
・支援センターで他の子に全く興味をもたない(見えていないのか?よくぶつかったりする)
・1つのおもちゃで集中して遊べず、歩き回る
・現在意味ある発語が三語程度「おか(おかあさん)」「あった」「にゃんにゃん」
・タグへの執着?があり声をかけるまでぼーっと触っている時がある

運動発達は平均より早めで一歳前から歩いています。バイバイ、こんにちは、ちょうだいなどの簡単な言葉の意味はわかっている様子で模倣もあります。
指差しはしますが、当たる時も当たらない時もあります。
娘の様子はここれくらいの月齢ではよくあることなのでしょうか?
よろしくお願いします。

2025/2/22 20:36

高塚あきこ

助産師
pukさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
お子さんのご様子で気になることがあるのですね。

個人差はあると分かっていても、お子さんのご様子で気になることがあると自閉症などのご心配をなさるママさんもいらっしゃいますね。1歳のお子さんですと、自我が芽生えてきたり、自分で歩いたりすることができるようになりますね。今までよりもだいぶお子さんご自身の世界が広がってくるので、周りの様々なことにもより興味を持ちます。そのような状況ですと、落ち着いてじっとしていられるお子さんは少ないと思いますよ。楽しそうなものがたくさんあれば、そちらに行きたくなるし、興奮して歩き回ったり、回ったり、ジャンプしたり、まだ言葉で十分に言い表せない時期ですと、お子さんが身体で感情を表現することも少なくないですよ。また、少し集中力がついてくるお子さんもいらっしゃいますので、一つのことに執着したりするお子さんもいらっしゃいます。ご心配なさっている自閉症は、通常は3歳頃までに判断されることが多く、1歳前後で判断するのはまだ難しいです。今まで健診等で指摘されたことがなければ、あまりご心配ないように思うのですが、もしご不安があれば、自治体の発達相談やかかりつけ医に相談なさってみてくださいね。

2025/2/23 16:01

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳2カ月の注目相談

1歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家